ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
繁栄のおてつだい
創業から変わらぬ想い…
何代にもわたり“幸せの拠りどころ”
となる建物を創り続けます
ご家族の求めるそれぞれの理想像。
私どもは常にこれに寄り添い、
夢の実現のおてつだいをいたします。
思い出がいっぱい詰まった建物。
次の時代へ皆様の想いを
伝えていきます。
お客様にも、そこで働く皆様にも、
使い勝手がよく、すてきな建物を
提供してまいります。
大切な資産だからこそ、
次の時代へつなげる有効活用を
ご提案します。
住宅用地や事業用地、中古住宅や
駐車場探しまで、
不動産のことならお任せください!
2025.11.05
献血活動の実施予定
2025.10.23
令和7年10月17日 安全パトロールを実施しました
2025.10.20
令和7年10月17日 建設業労働災害防止協会より功績賞受賞
2025.10.13
令和7年9月26日 安全大会を開催しました
2025.09.24
令和7年9月19日 安全パトロールを実施しました
鈴木工務店ってどんな会社?
お客様のために何度も意見を突き合せ、白熱のあまり上司に「うるさい」と怒られる営業マンと設計士 。風雨の夜、自分の現場が心配で眠れず、つい現場で朝を迎えてしまう現場監督。『熱い想い』を持った私たちが、皆様の夢の実現をおてつだいします。
2025.10.30
地域防災訓練に参加しました
リフォーム営業部の杉本です。
先日、地域の防災訓練に参加しました。
例年、9月・12月に実施されているのですが、今年は
県の実施要項の変更もあったりした関係で、時期としても
イレギュラーではありますが、10月の実施となりました。
内容としては、地区の消火ポンプや消火栓を使用しての
放水訓練、水消火器による模擬消火訓練、訓練用AED
の使用訓練です。
これまでも何度も実施されたり、また地区の自主防災委員
なども経験しているのですが、間があいてしまうと色々と
忘れてしまう事も多くありました。
ここの所の異常気象も関係して、様々な災害が発生している
事を考えても、ただ参加すれば良いという訳でなく、防災の
重要性をしっかり意識していかないといけないなと、改めて
感じました。
あと、久しぶりに防災食のアルファ米を食べる機会がありま
したが、以前よりもかなり美味しくなったなぁと感じました。
2025.10.21
ミミズク発見!!
リフォーム営業部の小林です。
今回は、私が20年前に出会った木彫りのミミズクについてお話しさせてください。
そのミミズクは、沼津高専の敷地内にあります。今から約20年前、私がランニングをしていた時に偶然発見しました。道路から沼津高専の敷地内を見た際、鳥のような物体が目に留まったのです。
最初は目の錯覚かと思いましたが、次の日もその鳥は同じ場所にいました。珍しいと感じ、翌日の昼間に子供と一緒に見に行きました。やはり同じ場所にいたため、なぜいつもここにいるのかと不思議に思いました。
道路からは後ろ姿しか見えなかったため、正面に回ってみると、それがミミズクであることが分かりました。逃げないようにゆっくり近づいてみると、木彫りのミミズクではありませんか。本物だと思っていたので、少しがっかりしたのを覚えています。
あれから20年が経ちましたが、そのミミズクは今も変わらず同じ場所にあります。
ACCESS
先日、地域の防災訓練に参加しました。
例年、9月・12月に実施されているのですが、今年は
県の実施要項の変更もあったりした関係で、時期としても
イレギュラーではありますが、10月の実施となりました。
内容としては、地区の消火ポンプや消火栓を使用しての
放水訓練、水消火器による模擬消火訓練、訓練用AED
の使用訓練です。
これまでも何度も実施されたり、また地区の自主防災委員
なども経験しているのですが、間があいてしまうと色々と
忘れてしまう事も多くありました。
ここの所の異常気象も関係して、様々な災害が発生している
事を考えても、ただ参加すれば良いという訳でなく、防災の
重要性をしっかり意識していかないといけないなと、改めて
感じました。
あと、久しぶりに防災食のアルファ米を食べる機会がありま
したが、以前よりもかなり美味しくなったなぁと感じました。