ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
繁栄のおてつだい
創業から変わらぬ想い…
何代にもわたり“幸せの拠りどころ”
となる建物を創り続けます
ご家族の求めるそれぞれの理想像。
私どもは常にこれに寄り添い、
夢の実現のおてつだいをいたします。
思い出がいっぱい詰まった建物。
次の時代へ皆様の想いを
伝えていきます。
お客様にも、そこで働く皆様にも、
使い勝手がよく、すてきな建物を
提供してまいります。
大切な資産だからこそ、
次の時代へつなげる有効活用を
ご提案します。
住宅用地や事業用地、中古住宅や
駐車場探しまで、
不動産のことならお任せください!
2025.04.01
春の全国交通安全運動(令和7年)
2025.03.24
不動産売却一括査定サービス「すまいステップ」に参画決定のお知らせ
2025.03.21
会社(吸収)合併のお知らせ
2025.03.13
休日(定休日)変更のお知らせ
2025.02.03
三島市東本町 完成見学会(終了いたしました)
鈴木工務店ってどんな会社?
お客様のために何度も意見を突き合せ、白熱のあまり上司に「うるさい」と怒られる営業マンと設計士 。風雨の夜、自分の現場が心配で眠れず、つい現場で朝を迎えてしまう現場監督。『熱い想い』を持った私たちが、皆様の夢の実現をおてつだいします。
2025.04.02
木曽川のほとり小高い山の上の古城
こんにちは。柗尾です。
城下町のまっすぐに伸びる本町通り先
小高い山の上に姿をあらわしました。
こんな風に見えてくるのかと感動します。
国宝に指定されている日本最古の天守を持つ
犬山城(白帝城)です。
弓なり上にせりあがった唐破風が特徴的な
見た目 三重(実際は4階)の天守です。
中の階段は非常に急で60度ぐらいある場所もあり
小さいお子さんは背を向けて這いつくばって降りてくる
ような状態です。
これが唐破風の室内側の状況です。
4階部分にある廻り縁はぐるっと一周できます。
床の木の縁甲板が外側に向かって傾斜しており
雨対策ができています。
木曽川や城下町の4方向が一望でます。
この4月の第一 土・日は犬山祭が行われ、13車の山車が出て、からくり人形が観れるようです。
是非、お時間があれば行ってみてください。
2025.03.26
シャワーホース交換
修理のことなら鈴木のゆう企画の鈴木です。
今回は、自宅のシャワーホースが劣化し固くなりひび割れが発生していたので、切れてしまう前に交換を行いましたので、ご紹介させていただきます。
シャワーホースの交換といっても、今回はちょっと変わった方法で交換を行いました。
まず、シャワーホースを水栓器具から外し、シャワーヘッドを取り、ホースのみにします。
そこで、両端に付いている金具を外し、新しいホースにその金具を取り付けシャワーホースを作りました。
(ホース交換前 矢印の部分を抉じるてカシメを外す)
(ホース交換前 金具のカシメを外した状態)
(ホース交換後 金具のカシメを戻した状態)
シャワーホースのホースのみは、沼津のコーナンPROにて購入しました。
別売りで両端の金具もそれぞれ単品で売っていましたが、今回は既存の金物を使用し、新しいホースに取り付けを行いました。しかし、なかなかうまく行かず時間がかかってしまいました。
なんでこんなに面倒なことをしたかと言いますと、浴室の横に洗濯機があり洗濯槽を掃除する際に今まではお湯をバケツで入れていましたが、長いシャワーホースを使えばバケツを使わず直接洗濯機にお湯を入れられるため便利かなと思ったのと、ホースのみの購入の方が安価で済むからです。
利点としては、好みの長さでシャワーホースが作れるのと、安価で済むことです。
但し、今回は既存の金具の取付方法が難しかったので、時間がかかってしましました。(メーカーによりことなります)
最後に家族の感想は、ホースが長すぎて邪魔になる。ホースが柔らかくなってしまったので使いずらい。という厳しい意見でした。(泣)
しばらく使用して、慣れなければ切り詰めしようかなと思います。ちなみにホースの長さは1.6mから2m+αに変更になっています。
ACCESS
城下町のまっすぐに伸びる本町通り先
小高い山の上に姿をあらわしました。
こんな風に見えてくるのかと感動します。
国宝に指定されている日本最古の天守を持つ
犬山城(白帝城)です。
弓なり上にせりあがった唐破風が特徴的な
見た目 三重(実際は4階)の天守です。
中の階段は非常に急で60度ぐらいある場所もあり
小さいお子さんは背を向けて這いつくばって降りてくる
ような状態です。
これが唐破風の室内側の状況です。
4階部分にある廻り縁はぐるっと一周できます。
床の木の縁甲板が外側に向かって傾斜しており
雨対策ができています。
木曽川や城下町の4方向が一望でます。
この4月の第一 土・日は犬山祭が行われ、13車の山車が出て、からくり人形が観れるようです。
是非、お時間があれば行ってみてください。