2013.04.25
DIY(立水栓)
総務三須です。
久しぶりにDIYの投稿。今回はレンガで立水栓を自作しました。
既存の外水栓の場所が中途半端で使い勝手が悪かったので、建物の角へ移転する計画です。
水栓柱は、門柱や花壇を作った時に余ったものがあったので、レンガで製作しました。
既存の水栓はこのようなもの。ごくありきたりのおしゃれ感ゼロのものです。
まずは解体なのですが、後で水漏れしたりすると困るので、プロの業者さんに先に止水栓を付けてもらいました。
こうしておけば、後にどこかで水漏れしても、ここで分離することができます。
さて、配管です。
おおよそ4M先の移転先まで、雨水の配水管を避けながら配管しました。
配管の次に、水栓柱を立てる場所を砕石で固め、基礎を作ります。
コンクリートの厚みも型枠も適当です。
基礎ができたら、レンガ積みです。
レンガを交互に積むのですが、真ん中に配管が通るため、まずはグラインダーで切れ目を入れ、タガネで加工しました。
そして、写真のように交互に積んでいきます。
水栓は手洗い用とホース用の2つを付ける計画なので、途中で分岐をしました。
補強用の鉄筋は入れていません(手抜き工事です・・・)。
基礎は作ってあったのですが、ちょっと危うかったので、結局回りも固めることにしました。
はみ出たモルタルを拭き取り、乾いて固まった後に水栓を付けました。
水を出してみたのですが、漏れも無いようで、ホッとひと安心。
次は洗い場を作ります。
まずは排水から。近くの 排水枡へ配管して、砕石で固めます。
洗い場は、ピンコロレンガの縁とピンクの乱形石で仕上げるので、まずは仮置きしてみます。
答えのないパズル! なかなかちょうど良い形が見つからず、苦労しました。
配置が決まったところで、セメントで固定していきます。
ゴールが近づいてきました。
ホースを設置して完成。
週末の時間がある時を利用してこつこつ作っていたので、3ヶ月もかかりましたが、これで夏場の植木への水やりも、し易くなったと思います。
【補足=失敗談】
出来てから気がついたのですが、水栓柱を雨戸の戸袋にピッタリ付け過ぎてしまいました。
地震がきて家が揺れたら、立水栓か戸袋のどちらかが壊れるかも・・・(汗)
まあ~その時はその時ですね(これが自作のいい加減なところ)。
皆さんはお気をつけください。