三島市I様
Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


利便性の良い土地での生活を以前から考えていました。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


土地を探している際に、御社のHPを拝見いたしました。

すぐに電話させていただきましたが、堅実で親切な対応が印象に残っています。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?
また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


設計の前に家族構成、ライフスタイル、これからの生活への希望等々きめ細かに聞き取ってくださり

それを反映させようという姿勢がありがたかったです。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


 


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


工事着工前に行った地鎮祭では、家族皆が参列し、また御社からも皆様お越しくださり、

工事の無事や安全と富の繁栄を祈る儀式を執り行うことができ嬉しく思いました。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


家族の想いが詰まった家が完成し、安堵の気持ちとこれから新しい生活が始まる

期待がふくらみました。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


希望をかなえて頂き、どこも気に入っています。

皆が気持ちよく家に帰ってきてホッとできるのが一番大切に思います。

それが叶えられ嬉しく思っています。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


たずさわっていた皆様を信頼し、希望通りの家が出来ました。

清水町N様

Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


結婚して1年経ち、一戸建ての家に住もうと話し合って決めたから。

庭も家も大きくしたかった。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


土地を買ったので。

担当者が親戚で話しやすく、相談しやすい環境だったので。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?
また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


わがままをたくさん叶えてくれました。

イメージは電話や話し合いで伝えました。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


他社で建てようかと迷っていましたが、木造の良さを教えてもらい鈴木工務店で建てようと決心しました。


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


楽しみで毎日見に来ました。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


自分たちのこうしたいというイメージが形になって嬉しかった。

早く住みたいと思いました。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


こだわったダウンフロアリビングとキッチンが気に入っています。

打ち合わせの時に細かく確認してくれること、いつの間にかきまっていたこと等、いろいろだったので、どこまで聞いたらいいのか迷う時がありました。

基本的にはいろいろ聞いてくれたので満足しています。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


これがベスト!と思って間取りやその他のことを決めたつもりでも、住んでみるとこうしておけばよかった(もっと収納を広くすればよかったなど)と思うところが少しでてきたので、家づくりは難しいと思いました。

相談しやすく、わがままをたくさん叶えてくださり、ありがとうございました。

長泉町A様


結婚と同時に、新築の住まい。そんなプランを叶えるためにじっくりと練り上げたのがA様ご夫妻の住まい。玄関を一歩入ると馥郁(ふくいく)とした木の香りが住まい全体に満ちています。

もともと自然素材へのこだわりはなかったのですが、予算や諸条件の中から選んだ鈴木工務店の提案に心を動かされ、この自然素材の家に決めたのだそうです。

この家で最も気を配ったのは、周辺のお宅からの目隠しと採光、自然な風通しという3つの課題を満たすこと。そして奥様が使いやすい家事動線を確保すること。さらには天体観測やオーディオなど、ご主人の趣味を当初から取り入れて家づくりを考えること。

その3点を満たすため、生活のメインステージを2階にするアイデアを採用。キッチン&リビング、ご主人用のオーディオスペースなどを2階にまとめ、さらに天体観測ルームを設けるなど、工夫満載の住まいに仕上がっています。



暮らしはじめてちょうど1年。四季をひとまわり経験した感想を伺うと「夏の暑さも冬の寒さもどちらも気にせず快適に過ごせました。というか、正直なところ「暑いな」とか「寒いな」と感じた覚えがないんです。(笑)」

「また家全体に施された無垢のフロア材の肌ざわりや保温性がとても効果的で、入居後すぐに長男も誕生しましたが、赤ちゃんにとっても無垢材のフロアは居心地がいいようです。」

新婚の2人のために考えた住まいは、今や3人の家族のマイホーム。ここで、将来の家族の姿に合わせて自在に活用できる鈴木工務店がご提案する「広がり間取り」の美点が十分に生かされています。

三島市K様


「私は自営で自宅にお客様も多いですから、仕事場と住まいの双方で満足のいく家を建てたいと思ったんですよ。」

仕事柄鈴木工務店ともつきあいがあったことから、そんな希望を投げかけたK様ご夫妻。

「建築までの期間に比較的余裕があったので、提示されたアイデアやプランを納得のいくまで検討できたのが良かったですね。わが家の特長は、家事室やパントリー、収納など、住まう上での必要スペースをかなり広めにとっていること。家事動線に合わせた使い勝手のいいスペースでありながら、お客様がいらした時には生活感のある部分をサッと隠せる点は家内がとても気に入っています。いつもきちんと片付いた家だ、と思ってもらえますし。(笑)」



鈴木工務店の施工現場をいくつも見て廻ったというご夫妻は、無垢の木や塗り壁など、自然の素材を活用していることにとても共感したと言います。

「この家もまだ半年ですから新築の匂いが残っていますが、新建材のイヤな匂いではなくすべて自然の木の匂いなので、本当に気持ちがいいですよね。そして仕事場の床材は堅めに、リビングや廊下の床は柔らかなヒノキ材で、という適材適所への配慮も、使ってみてその良さがわかりました。」



奥様にとっては自然素材の持つ呼吸・調湿機能に、風通しのいい設計が相まって、冬にもまったく結露やカビが出なかったことが嬉しい驚きだったのだそうです。

「家が新しくなって暮らしの舞台が整うと、置くものにもこだわりはじめて、結果今までよりはるかにキレイな暮らしになりました。外構や庭にも家内のアイデアが盛り込まれて、ガーデニングもさらに本格的になっています。暮らしを楽しむという意味でも、とても満足のいく住まいになりました。
三島市S様

Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


納屋の新築を予定し、家族会議の中で居宅も新築する事となった。・50歳半ばを向かえライフサイクル上、適期であり、充実した生活の場が実現したいと思いました。
不安は無く、使い易く、利用の無い、スペースの無い、そして居間・台所・食堂を一体化した『家族共有の場』を実現したいと思いました。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


不動産(農地)売買の取引により、信頼関係ができ、更なる自宅・納屋の建築を依頼するに至った。
大変、誠実でそしてスピーディーな対応でした。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


誠実・丁寧・即急な対応であり、好感度が高かった。
正直に口頭で満足度を伝え、担当者との信頼関係を高めた。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


予算(坪単価)に応じた弾力的な複数の提案を段階的に実行し、多くの要望・リクエストに答えてくれました。
その結果、予算超過したが、納得できる内容であり、満足している。


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


最初の段取り説明が十分でしたので、不安をすべて払拭しておりました。これは必要な事です。
基礎工事は慎重かつ丁寧であり、監督からも詳細な経過報告もあり、不安をいつも解決できた。・近所の方々も注目しており、満足できる内容でした。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


・丁寧な説明と確認をさせて頂き、納得と満足の完成と引渡でありました。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


新築して2年、大変満足しています。そして家族も同様です。
防音・消音も適当に慣れ、納得しています。・すべての部屋・スペースを利用しており、無駄の無い家だと自負してます。
居間は共有し易く、各部屋は独立性が高く、使い易い。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


希望を建築最後まで捨てず、諦めず、相談し続ける。
アフターケアの対応には満足しており、将来も安心できる。

裾野市O様

Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


鈴木工務店からお話を頂きました。お金を支払っていけるか不安がありました。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


親戚の方が鈴木工務店に勤めていたのが、出会いです。
分からない事だらけでしたが、質問をすると心身になって受け答えをしてくれて、頼りになりました。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?
また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


完成した家を見学に行ったことです。分かりやすく丁寧に説明をしてくれました。
見学した家をベースに、イメージを伝えていきました。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


見学したお宅の雰囲気が気に入りました。


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


契約するときは、資金面など不安はありましたが、着工の時には不安は薄れて、楽しみの方が大きかったです。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


完成するまで長いと思っていましたが、完成するとあっという間でした。新しい家に住めることが嬉しくて仕方ありませんでした。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


木の香りに包まれて、夏は涼しく、冬は暖かく快適です。また、吹抜を設けたことで、明るいです。
お風呂やキッチンも広くて気にいっています。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


鈴木工務店に丁寧に対応して頂いて、自分達の希望の素敵なお家が建てられました。
色々とありがとうございました。

長泉町T様

Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


息子が所帯を持ってもいいようにとの思いで建てた。木造2階建て在来工法(真壁造り)で、『呼吸する家』を建てたかった。
そのため、国産無垢材と塗り壁(左官壁)にこだわった。
また『バランスと調和、控えめの美しさ』という点も考慮に入れた。
プレカットされた材料を見るまでは不安があった。しかし、曲がりやねじれが無く、十分乾燥した桧や米松に触ってみて安心した。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


㈱鈴木工務店は昔から知っていた。創業者の鈴木菊三郎氏を尊敬しているので鈴木工務店=鈴木菊三郎というイメージが強い。
共同住宅(マンション)建設ではお世話になっている。社員は皆、ジェントルマン(紳士)という印象。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?
また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


こちらの要求・要望を逐一伝えた。担当者が和風住宅に詳しい人なのでわかってくれたと思う。
一般的に担当者が設計士、建築士の場合、彼らにもこだわりがあり、いつの間にか相手ペースになっている時がある。
資金を出すのはこちらなのだから、自分の思いを強くぶつけた。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


一番の理由は鈴木菊三郎氏の会社であること。
二番目は担当者が和風の旅館、ホテルなどを手懸けた人なので、こちらのこだわり(国産無垢材の使用と塗り壁)を理解してくれるであろうと思ったこと。


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


一番の不安は腕のいい大工さんが来てくれるかということだった。二人の大工さんの顔を見た瞬間、これはいけるぞと思った。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


やはり二人の大工さんは腕がよかった。(スピード感のある大工ほど腕はいい。これは他の職人についても言える。)国産無垢材をたくさん使っているので木の香りがすばらしい。
塗り壁も落ち着いた感じでよい。『バランスと調和・控えめの美しさ』が出来上りにほっとした。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


住み心地は最高。和室8畳間はもちろん畳敷きだが、もう一部屋畳の部屋がほしかった。
訪れて来る人は、玄関を開けると木の香りがするという。そう言ってもらえるとうれしい。
無垢材や塗り壁(シラス壁)は呼吸し、嫌な臭いを消去り湿度を調整する働きがある。
一文字葺の瓦屋根、シンプルな切妻、シラスの外壁などどれもいいが、玄関を入った右側の収納棚と勝手口のしつらえが特に好きである。
息子は風呂が一番気に入っている。おそらくこの家は何十年経ってもあきが来ないと思う。
アフターケアについては、工事部メンテ・サービスグループの担当者が定期的に来てくれて、不具合があったらその都度直してくれるので問題はない。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


『家は買うものではなく、建築士や大工さんや職人さんと一緒に造っていくもの』と『いい材料は裏切らない』ということを訴えたい。
それにはある程度、建主として勉強が必要となる。一生に一度の高額な出費になるのでそれ相応の覚悟が必要ともいえる。
相手(建築士や建設会社)まかせは必ず後悔する。ただその時、相手との相性という問題がある。これはとても大切。
どんなに実績のある会社(担当者)でも何か違和感があったら付き合わないくらいの決断が重要。
いわば建設会社(担当者や建築士)とのお見合である。複数の建設会社とお見合をするべきだ。
いい材料とは何か。それは無垢材(合板や張り合わせた集成材ではない。)や漆喰などの呼吸する材料のことです。
現在では、漆喰以外にも呼吸する塗り壁の材料が色々『安い・早い』で造られてはいい家ができる訳がない。
『いい材料は裏切らない』というのは何十年経っても色あせないで、住む人の健康の為にもいい材料のことです。
予算という枠があっても、何でもかんでも安い材料を使って家を建てることはやめていただきたい。

伊東市S様

Q.住まいづくりの動機・きっかけは?
また、その時の希望や夢・こだわり・不安などは?


自然素材である木や塗り壁の温もりを感じながら、心地よい暮らしができる家を希望していました。


Q弊社とはどのようにして出会いましたか?
また、その時の印象等は?


ホームページでの問合せ。看板等は見ていた。


Q.計画の打ち合わせで印象に残っていることや担当者の印象は?
また、どのようにして担当者にイメージを伝えましたか?


打合せの場で簡略図を描いて説明をしてくれて、とてもわかりやすかったです。


Q.弊社に決めた理由は?他社も検討された方はその違いは何でしたか?
また、その時のエピソードは?


他の会社では家を「買う」印象でしたが、鈴木工務店は「造る」印象を受けました。


Q.契約する時や着工する時、工事中の想い(夢・不安)


工事が無事竣工するように願い、毎日少しずつ出来ていく姿に感動していました。


Q.完成したときやお引越しの時の感想は?


経験した事のない嬉しさでした。思ってた以上の木の温もりを感じました。


Q.住み始めてからの住み心地や一番気に入っているところ?
また、弊社の対応。ご家族の満足度は?


開放感のある吹抜けからのぞく2階の天井、小上りの和室、木が呼吸しているところ、どこに居ても子供の声が聞こえるところ、吹抜けがあるので1階と2階にいても子供も親も不安にならず生活できています。


Q.住まいづくりを経験しての感想や、これからの住まいづくりや土地探しされる方へアドバイスを


施主と業者が協力し合い良い家を創ることに専念すること。
両者とも報告連絡相談を確実に行う事が大切だと思います。
今の生活で不便に感じている部分を新しい家で快適に出来るよう考えていくと納得のできる家づくりにつながると思います。
家事スペースや動線は本当に大切なので意見を生かせてもらいとても良かったと思います。