2022.11.12

ドラレコノイズ対策3

修理のことなら鈴木のゆう企画の鈴木です。
 
1回目(4/24)・2回目(7/1)投稿のドラレコのノイズ対策の続きとなります。(今回が最終回??)
1回目は、ドラレコの電源周りの対策と地デジアンテナ2本をリアへ移設する対策を行いましたが、結果は効果が殆どありませんでした。
2回目は、リアの地デジアンテナをダイバーシティアンテナ化を行い、効果は大きくワンセグでの視聴が全チャネル可能になりました。
3回目は、フロント側の地デジアンテナをダイバーシティアンテナ化を行いました。
ダイバーシティアンテナを某オークションで購入し、コネクタの変換器を作成し、アンテナの交換を行いました。
ダイバーシティアンテナ
自作のコネクタ変換器
自作のコネクタ変換器は、3.5㎜ミニプラグをVR-1へ変換する物になります。
アンテナの交換は、既存のアンテナを撤去し購入したアンテナを引き直すだけになりますので、サクサクと終わらせることが出来ました。

既存のアンテナ
ダイバーシティアンテナ
今回の対策の結果は………。
 
 
2回目の対策の後と殆ど変わらない状態で、あまり効果はありませんでした。(ガッカリ)
取り敢えず、対策は今回で終了としますが、納得できていないので、今後も色々と調べてよさそうな対策方法があれば試してみたいと思っています。
効果のある対策がありましたら、またご紹介させていただきます。
2022.11.05

いい土地あります!

時代遅れの堤です。
すっかり朝晩涼しくなり、過ごしやすい気持ちの良い季節となりました。
コロナ禍ではありますが、旅行やお出かけ、ドライブ等、増えているように思います。
さて、こんな良い季節にマイホームをお考えの方には、弊社の良い土地情報をチョットだけお伝えさせていただきます。ご興味ある方は是非、不動産部へお気軽にお問合せください。
とっておきの分譲地情報(広告等には掲載しておりません。)
1.沼津市大岡門池:全14区画予定、門池小学校近く、来年度(春先以降)販売予定
2.長泉町下土狩:全2区画、三島駅徒歩圏、来年1月より販売予定
3.三島市青木:全2区画、南小学校近く、来年1月より販売予定
販売中物件
1.長泉町上長窪:全4区画、残り2区画
2.裾野市茶畑:1区画
以上となります。この他にも仲介物件や検討中の物件等もございます。ご家族やご友人、知人等 土地をお探しの方は是非ご一報ください。
よろしくお願い申し上げます。

 
 
 
2022.10.25

我が家の一大イベント?

法人営業部の室伏です。
先日我が家の一大イベント?の稲刈りを行いました。
昨年、長く使用していたコンバインが壊れ、今年は新たなコンバインを購入しました。(中古ですが・・・)
昨年までのコンバインとは違い、細かく袋詰めする必要が無くとても作業性が良いのは良かったのですが、運転手の私が早く終わらせたいばかりに強引な作業をし、2回の故障、購入先の社長に2回も修理に来てもらいました。(ごめんなさい)
急がば回れではありませんが、少しの時間の短縮をしようとしたことで余計な時間と費用をかける事になってしまいました。(反省)
反省と後悔の一日でした。

話は変わりますが、私の住む部落は年々お米を作る方が減り、写真では分りにくいかもしれませんが周りは荒地状態になっています。このままではこの水田も近い将来草原?林?になってしまいます。
どなたか農作物を使ってくれる方が居れば良いのですが・・・

最近、円安が進み輸入食材も高くなっています、日本の食材を食べる方が増え農業が見直され発展する日が来ると良いなと感じます。
我が家は、今年コンバインを新たに購入しましたので、身体が続く限り、米作りを続けて行きたいと思います。
2022.10.23

イチョウ並木清掃活動

法人営業部の横山です。
今朝、文教町のイチョウ並木の清掃活動を行いました。
少し暑かったですが清掃日和でした。
日本大学国際関係学部校友会を中心に行っているこの清掃活動も
今年6月に7年目に入りました。
来月は27日(日)9:00から行いますのでご都合がつく方は
ご参加ください。(大学正門集合です)

10月29日(土)30日(日)に日本大学国際関係学部の富桜祭(学園祭)が3年ぶりに
対面で開催されます。

学部校友会では30日(日)10:00~17:30に15号館1階で物産展を行います。
野菜、果物、だしパック、三島甘藷羊羹、三島甘藷100%使用の芋とりんごジャム3種(国際関係学部校友会監
修)、三島の北京ダックの焼売、肉まん、角煮マン、伊豆フェルメンテの甘酒、フルーツソース、味噌たれ、東平
商会のにんじんジュース等を販売します。
たくさんの商品をご用意しておりますのでお出掛けください。

(中央の芋とりんごジャムのビンはラベルを貼る前のものです。紫いも・にんじんいも・紅はるかの3種類)

 
2022.10.10

耐震リフォーム工事

リフォームの三須です。
 
先日、木造住宅の耐震リフォーム工事が竣工しました。
 
  
      リフォーム前
 

      リフォーム後                         
 
オイルダンパーを用いた制震工法で耐震工事を行いました。
この制震工法は地震の揺れを吸収する工法で、繰り返しの揺れにも強い工法です。
 
      
       リフォーム前
              
 
       リフォーム後
 
壁の中に組み込だけで、施工性に優れており、メンテナンスフリーです。
耐震工事はリフォーム工事と合わせて行いますとコストを抑えることが出来ます。
 
      
       リフォーム前
                        
 
       リフォーム後
 
耐震診断はお済でですか?
耐震診断は無料で行っております。
まずは、耐震診断から始めてみませんか?
 

 

 
耐震工事は鈴木工務店へ!
詳しくは鈴木工務店リフォーム部までお問い合わせ下さい。
ご検討賜ります様お願い申し上げます。
2022.10.08

お料理教室 〜エネリアショールーム〜

山本です。
 
本日、10月8日(土)は、
静岡ガス エネリアショールーム柿田川にて、
親子ドーナツ作り教室🍩を行いました。

皆さま、ご家族で参加していただき、
エネリアのスタッフさんに優しく教えてもらって、
和気藹々とした雰囲気の中でお料理しました。

 
飾り付けです。

 
皆さんとても良くできていました。
 
おじさんも満足です😁

 
2022.09.25

続イエタテ家づくり相談会

住宅リフォーム営業部の杉本です。
 
先日お知らせ致しました富士ロゼシアターでの【イエタテ家づくり相談会】も
昨日 24日(土)~ 本日 25日(日)の二日間で行われ、無事終了しました。
 
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
 
2022.09.23

イエタテ家づくり相談会

住宅リフォーム営業部の杉本です。
 
2022年9月24日(土)・9月25日(日)の二日間
富士ロゼシアター 1階にございます一般展示室にて行われます
【イエタテ家づくり相談会】に出展致します。
 
この機会に、是非、我々《鈴木工務店の家づくり》に触れてみて
下さい。
 
当日は台風等の天候の心配もございますが、入浴剤つかみ取りなど
ミニイベントも行いますので、皆様お気を付けの上ご来場下さい。
宜しくお願い致します。
 

 
2022.09.20

小室山公園

山本です。
 
8月の休日に家族と、伊東市の小室山公園を訪れてました。
 
ここ数年、伊東(伊豆高原周辺)には月3ペースで仕事で通っていた為、
『なぜ、休みの日まで伊東に行かなければならないのか。』
と、否定的な気持ちで自宅を出発しました。
 
リフトがあるのを知っている程度で、
下調べもせずに訪れたので、駐車場からリフト乗り場まで道がわからない。
途中でリフト乗り場へのショートカットと思われる階段が出てきましたがゴール地点が見えない、
また案内看板も立っていないので、
15人以上の人が階段下で立ち止まってスマホの地図アプリを確認している状況。
ただ人がすれ違いできない程の階段のため、地図アプリでも確認できない…。
 
結局、ダメ元で階段を登ったら無事にリフト乗り場に到着する事ができました。
 
 
リフトに乗った頂上には、
カフェを併設した『小室山リッジウォークMISORA』という施設があります。
建築的にも非常に面白く、自然共生で風景に溶け込んだ建物となっています。
  
また、眺望もよく富士山や相模湾を望むことができます。

 
頂上からの帰りは、
リフトに乗る事もできるのですが、遊歩道が整備されていて散策を楽しみながら下山する事ができます。
 
遊歩道の途中には、
16体の恐竜のリアルなオブジェが設置された『恐竜広場』と呼ばれる施設もあり、
家族連れで楽しめる公園となっています。
 
今回、初めて訪れましたが
景観を重視しての事なのか、道順案内が分かりにくい事を除けば、一日楽しめる良い公園でした。
 
皆様もお時間がありましたら、
是非、遊びに行ってみてください。
なお、リフト乗り場から上はカフェしかないため、飲み物や軽食を持参する事をお勧めします。
2022.09.18

ワンちゃんネコちゃん譲渡会開催!!

いつも作業着にさしてあるボールペンを取り忘れ洗濯し、ボールペンを駄目にし洗濯物もボールペン色に染めている櫻井です。
9月17日 ご縁があり「ニャンつって!犬・猫塾」主催の「ワンちゃんネコちゃん譲渡会」を開催しました。
 
目的は保護犬・猫の里親さん探しです。
当日の様子です・・・

 

 

多数のお客様にご来場いただきました。
 
 
当日のワンちゃんネコちゃんの様子です・・・

 

 

 

 

 
いつも見慣れているワンちゃん、ネコちゃんとは少々様子が違います。
人が近づくとゲートの隅に移動し体を小さくしています。(吠えたりすることなく隅っこで目立たないようにするって感じです)
 
ニャンつって!犬・猫塾さんの資料によると毎年県下で40~50頭の犬・猫ちゃんが保護されており処分対象となるようです。
そのような状況の中、いろんな場所で保護犬・猫の里親探しをしておられます。
 
我々もほんのわずかながらでもこのような命を大切にする活動に対してお手伝いができればと思います。