ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012.09.28
わたしの木
時代おくれの堤です。
当社は昨年よりエコ活動として・・・・・
「ご新築いただいたお客様のお名前で沙漠に植樹いたします」という
キャッチフレーズの元、エコな営業活動を展開しております。
ということで・・・本年度は約40本のポプラをNPO法人三島緑の会様を通じ
中国の内モンゴル自治区クブチ沙漠へ植樹をしてきていただきました。
三島緑の会の皆様! おかえりなさい! そして、ありがとうございました!
過日、その証としてネームプレートの付いた写真とお手紙をいただきました。
中身を確認しておりましたら・・・ な! なんと!
私の名前の写真があるではありませんか! 有料なんですけどねー
これはきっと理事長でおられる小島様のお心遣いと・・・・・
小島理事長に 謝 謝! ありがとうございました!
国際情勢いろいろありますが、是非 将来 わたしの木の成長を確認に
行ってみたいです。
我々の生業である建築はたくさんの木を使用します。これからも少しでも
エコに役立つ活動を心がけていきたいものです。
注記:よくご質問を受けますが「沙漠」の文字は間違いではなく中国の砂漠とご理解ください。
2012.09.28
ワクワクスタジオFM
こんにちわ、松尾です。
”安心して暮らす住まい”
9月2日の防災訓練を終えて、もう一度、家庭でできる防災対策を
阪神淡路大震災の死亡者の77%の死亡原因が家屋や家具の倒壊によるものと報告されています。
高いところに物を置かないことはもちろんのこと、家具を固定することが重要であります。
固定方法はL金物、突っ張り棒、鎖、ベルトによる方法があります。
また、非常に危険なのが、ガラス。割れ防止として飛散防止フィルムを貼ると有効です。
室内を逃げる時もスリッパ等の履物を履くことにより、ガラスによる足の怪我を予防することができるそうです。(室内履物準備)
いずれも、簡単にできることなので、対策を行っておくことを薦めます。
当社としては安心で強い建物を提供するように心がけています。
建物の下地面の調査及び液状化の検討をし、対策を行っています。
建物に関しては耐震性(建物を強くする)はもとより、制震装置(地震のエネルギーを吸収して、揺れを抑える装置)を設置するお客様も増えています。
制震装置はシュミレーションして20%以上建物の変形を抑えて、揺れを防ぐように配置計画いたします。
見学会等行ないますので、実際の建物をご覧になっていただければと思います。
今後とも”安心して暮らす住まい”を提供するように努めます。
2012.09.28
大見川の味、ごちそうさまでした。
情野です。
先日、社員の花崎からいただいた、鮎です。
お礼のブログアップです。
ホントにキレイなお魚です。
しかも、大きくて
小ぶりのサンマみたいです。
今日は塩焼き
以前テレビで見たんですが、
素焼きで醤油をたらして食べるのも良いらしいです。
私は無類の内臓好きですが、、
ごめんなさい、頭は食べませんでした。
釣りたての魚とビールは最高!
ごちそうさまでした!!
またお願いしますね、花崎さん(^^)/
2012.09.27
エスコートホーム
花崎です。
今日、清水町のH様のお家に
エスコートホームに行ってきました。
エスコートホームとは、
既にお引渡しをしたお施主様のお家を、
これから家づくりを始める方にご覧になっていただく事です。
お家を見ながら、家づくりに関して、直接色々なお話をしていただきます。
ご見学される方は質問したいことを聞き、
お施主様はご自分の体験談を話す。
私は直接の質問以外は、お話を聞いているだけです。
完全にお任せ状態です。
でも私が100の説明をするよりも、お施主様の体験談のほうが
ずーと参考になります。
こちらのお家は、完成して3年ちょっと経ちます。
床の無垢材の色合いの変化なども確認できます。
完成見学会に参加していただいた後に
見学していただくと、より参考になると思います。
H様、いつもご協力いただきありがとうございます。
S様、ご来場いただきありがとうございました。
おまけ
昨日の大見川での鮎釣り
きれいです。
引きも最高です。
ありがとう、大満足です。
この鮎達は、岩崎さんと情野さん家族のお腹におさまります。
2012.09.26
拙宅の家づくり 6
とある営業担当です。
残暑が厳しいと思っていたら、
急に涼しくなり、最近から長袖で出社です。
今週末は東海大会出場を左右する試合があります。
(あ、高校野球のお話です)
センバツへ向けてガンバレー。
さて、1ヶ月ぶりのUPです。
昨日、ついに外足場がはずれました\(^o^)/
外壁のそとん壁も左官屋さんがキレイに仕上げてくれました。
格子や手摺を取り付ければ、もう少し雰囲気も落ち着くと思います。
玄関の『軒天』の色はかなり悩みました。
周りにはあんまり賛成してもらえませんでしたが、
あえて挑戦!という事で、黄色っぽいオレンジです。
ん~~~ ま、いっかf(^_^)
で、室内も大工さんがガンバッています。
チョット前の写真です。
あと少しで、大工さんも一段落。
その後は内装工事に進みます。
拙宅の壁はホタテパウダーを採用します。
外の壁はしらす。内の壁はホタテ。
決して磯の香りはしませんので、ご安心を(^_^)v
2012.09.26
読書の秋
設計グループ中村です。
暑い暑いと思っていましたが、最近秋らしくなってきました。
夜も過ごしやすくなり、読書がススム~♪
最近買った本の紹介を。
「Paris versus New York」
グラフィックデザイナーである著者が、
様々なテーマで
パリとニューヨークを比較し、グラフィックで表現したものです。
パンやコーヒーなどのシンプルなものから
地理的な考察など、
とりあげるテーマは幅広いのに、
シンプルな表現なのにふたつの都市の特徴がどれにも表れ
色づかいもステキ♪
眺めているだけで充分楽しい(o^-’)b
またステキな本を探しに行きたいな。
2012.09.25
レンガの家
住宅営業の杉本です。
先日、『赤れんがの駅舎』で知られるJR東京駅 丸の内駅舎を
開業当時の姿へ戻す工事がほぼ完成へと近づき、来月1日の
全面オープンへ向けて、ニュースなどでも、報道されていましたね。
横浜の赤レンガ倉庫などもそうですが、改めて、『レンガ』というものの
良さに気づかされます。
そんな中で・・・、という訳ではないのですが、弊社においても、以前より、
『煉瓦の家』という集合住宅向けの商品をご提案しており、本物の『レンガ』の
良さをおすすめしてまいりました。
そして、このノウハウをとり入れ、弊社住宅商品である“上質な木の家”の
新シリーズとして、 “洋の家” が登場いたしました。
タイルのような薄い張物ではない、本物のもつ良さ・風合いを感じて
いただけると思います。
また、併せて 上質な木の家 新シリーズ “和の家” という商品も
ご提案させていただいております。
是非、一度、お問合せ下さい。
2012.09.24
伊豆市梅木での完成見学会
花崎です。
9月22(土)・23(日)の2日間
伊豆市梅木の現場をお借りして、
完成見学会を開催させていただきました。
一日目は天候も良く、お彼岸の中日でしたが、
ご近所をはじめ、遠方からもご来場いただきました。
一日目の大見川の鮎釣りの様子(休憩時間です)
県外から釣りに来ていた方と、釣り人を見ながらしばし釣り談議。
気前のいい方で、釣りのテクニックを色々教えてくれました。
目で見て、耳で聴いても、
実際やってみると、なかなかできないものですが、
今度、実践してみます。 おじさんありがとう。
いつかまた、川で会いましょう。
二日目は終日雨が降っていました。
気温も低く、20度を下回っていたようです。
そんな天候の中、
ご来場していただいた方々、
そして、会場をご提供してくださいましたS様、
本当に、ありがとうございました。
おまけ
先週の水曜日に
大見川へ鮎釣りに行ってきました。
前日から雨模様の天候でしたが、
川はほど良く増水し、細濁りの状況の中、
22~24.5センチの鮎達が、楽しませてくれました。
この鮎達は堤さんのお腹におさまります。
今年の鮎釣りシーズンもそろそろ終盤です。
記憶に残る思い出を、これから出会う鮎達と
作っていきたいな と思ってます。
鮎にとっては迷惑でしょうが・・・
2012.09.24
サロン・ド・スズキ(設計・営業勉強会)
営業の山本です。
通算2回目のサロン・ド・スズキでの発表を行いました。
そもそも、『サロン・ド・スズキ』とはなんぞや?
と思われる方もいらっしゃると思います、
簡単に申しますと、デザインと提案の勉強会と申しましょうか・・・。
お客様に対して、いかに良い提案ができるか、
というところを、日々勉強しております。
まぁ、そんなこんなで今回、
私の発表が回ってきました。
内容について、詳しく載せる事はできませんが、
廃材リサイクルとか、生活のちょっとしたアイデアなんかを発表しました。
自分以外の客観的な意見や発表に
触れることができるので、勉強になりました。
山本に続きまして設計グループ中村です。
本日の発表者2人目は私でした。
以前行った建物の紹介をさせて頂きました。
おもしろかった点などを踏まえ紹介させていただきました。
ちょこーっとだけ写真を。
まだまだ勉強は続きます。
2012.09.22
ゆるキャラグランプリ2012
総務の中林です。
三島市マスコットキャラクターの「みしまるくん」と「みしまるこちゃん」。
息子はその姿を見つけるとダッシュして近づき、握手をしたり写真のポーズをとったりとしばらくそばを離れないのですが・・・。
その「みしまるくん」と「みしまるこちゃん」が、2010年から開催されている「ゆるキャラグランプリ」にエントリーしています。
ホームページを見ると、全国各地にいろいろな「ゆるキャラ」がいるんですね。
11月16日(金)までに、1メールアドレスあたり1日1票の投票ができます。
皆さんも「みしまるくん」と「みしまるこちゃん」の応援をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「ゆるキャラグランプリ2012」のホームページはこちらから ▼
http://www.yurugp.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
«
1
…
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
…
129
»
ACCESS
当社は昨年よりエコ活動として・・・・・
「ご新築いただいたお客様のお名前で沙漠に植樹いたします」という
キャッチフレーズの元、エコな営業活動を展開しております。
ということで・・・本年度は約40本のポプラをNPO法人三島緑の会様を通じ
中国の内モンゴル自治区クブチ沙漠へ植樹をしてきていただきました。
三島緑の会の皆様! おかえりなさい! そして、ありがとうございました!
過日、その証としてネームプレートの付いた写真とお手紙をいただきました。
中身を確認しておりましたら・・・ な! なんと!
私の名前の写真があるではありませんか! 有料なんですけどねー
これはきっと理事長でおられる小島様のお心遣いと・・・・・
小島理事長に 謝 謝! ありがとうございました!
国際情勢いろいろありますが、是非 将来 わたしの木の成長を確認に
行ってみたいです。
我々の生業である建築はたくさんの木を使用します。これからも少しでも
エコに役立つ活動を心がけていきたいものです。
注記:よくご質問を受けますが「沙漠」の文字は間違いではなく中国の砂漠とご理解ください。