2021.11.26

ちょっとの違いで・・・

この度、ゆう企画からリフォーム営業部へと配属になりました杉本です。

これまでマンション管理等を主に行ってきましたが、これからは建物の

種類を問わず、リフォーム等をご希望される皆様のお手伝いをさせて

いただきます。宜しくお願いします。

 

そういった訳で、これまでとまた違ったお客様の所へと訪問させて頂く

機会も多くなるのですが、元々地元の人間なので、これまでも普通に見て

いた風景も、見る時間帯や季節、場所などがちょっと違ったりするだけで

改めて、感じるものがあります。





これからも、これまで感じていたものと違った風景や新たなお客様との

出会いを大切にしていければと思いますので、お気軽にお声掛け下さい。

 
2021.11.22

【予約制】住まいの現場見学勉強会

住まいづくり担当の情野です。

 

12月11日(土)・12日(日)に現場見学勉強会を行います。



 

「構造」と「気密検査」

建ててしまったら見ることのできない構造部分と高性能住宅には欠かせない気密の見学会です。

(気密検査は実施後です)

 

参加無料・完全予約制となります

日程 12月11日(土)・12日(日)

時間 10:00-16:30

※天候により変更になる場合があります。

場所 三島市萩(詳細はご予約後にお伝えします)

 

ご参加いただいた方には「暮らしやすい家づくりのアイデア100」をプレゼント!!

 

お問合せページ、若しくはお電話にてご予約ください。

https://www.rplus-mishima.com/contact

0120-882964

ご予約、お待ちしております。

 

2021.11.21

現場探訪 ~その1~

設計部の野呂です。

今回は、K様邸改修工事(三島市)についてご案内いたします。

 

K様邸では、内部の全面改装及び構造補強を主としたリノベーションを実施しました。

木造平屋建て銅板葺きの当建物は、昭和23(1948)年に竣工。



構造材や建具に至るまで、当時建てられたK様の先代ご当主の細部に至るこだわりが感じられる魅力ある建物でしたが、

70年以上の時間の経過とともに各所に傷みが目立っておりました。

 

都内に本宅をお持ちになるK様は、テレワークにより仕事ができる別宅として改修をご要望されました。

当建物が有している趣や材料の面白みを、K様が深く理解してくださっていたこともあり、

「本来備わっている魅力を最大限に引き出すこと」を目標に計画しました。

例えば、玄昌石の床や、格天井やイナゴ天井、富士山が描かれたガラスが組み込まれた格子建具など

「材」そのものを活かすことはもとより、静寂で趣のある「空間性」も、できる限り引き継ぎたいと考えました。

 



△玄関(改修前・改修後)・・・格天井や玄昌石が特徴的な玄関。無垢のケヤキの地板や欄間は玄関正面の飾り棚廻りに転用しました

 



△玄関通り土間(改修前・改修後)・・・リビングへ続く通り土間を新設。帰宅した家人の心が落ち着いていくような空間を目指しました

 





△LDK(改修前・改修後)・・・キッチン上部は小屋裏に隠れていた梁を露わにし空間の広がりを確保しました

 







△寝室及び書斎(改修前・改修後・イメージスケッチ)・・・床の間と違い棚をテレワークが行える書斎に改修。足を入れて座れるカウンターを新調しました

 

以上がK様邸改修工事のご案内でした。

K様には大変満足していただき、設計者としては非常に喜ばしいことです。

この場を借りて改めて御礼申し上げます。

https://www.szki.co.jp/voice/voice-10704/

 

様々な制約がある改修は、新しく生み出すことと同じくらい、あるいはそれ以上に難しいことがたくさんあります。

しかし、今あるものを次の時代に生かしていくことはとても意義があるものと感じます。

ぜひ皆様の大切な建物を次代に引き継ぐお手伝いができましたら、幸いです。
2021.11.20

シャトレーゼ函南塚本店11月26日(金)オープン

法人営業部の室伏です。

弊社で建築のお手伝いをさせて頂きましたシャトレーゼ函南塚本店がいよいよ11/26(金)9:00にオープンすることとなりました。



建設業界ではウッドショックが続き木材の入手が厳しい状況の中、予定通りオープンに間に合わせる事が出来、携わった方々には感謝です。



工事中も多くの方々から何が出来るの?から始まり建物の外観が出来上がるといつオープンするの?の声を頂きました。



12月にはクリスマスもあります、多くの方々にご利用頂き繁盛することを祈念します。
2021.11.19

家づくり勉強会は「まだまだ先かな」という方にピッタリです

住まいづくり担当の情野です

 

家づくり勉強会の開催をスタートして、早いもので次回(12/5)で17回目となります。

勉強会の内容は、年々少しづつ変わっていきますが、

「そろそろ考えようかな?」という方にピッタリな内容という点は変わりません。

 



 

【約7割の方が後悔している】・・・驚きの数値です。

多くの方が後悔しないためにも、、

出来る限り多くの方にご参加いただきたいのですが、コロナ禍もあり少数限定で行っています。

 

⇓ご予約はこちらから⇓

ホームページ

 

お気軽にご参加ください!
2021.11.16

三島市東本町の現場

 

住宅担当の花崎です。

 

 

三島市東本町で住宅の新築工事が始まりました。

 

現在、基礎の配筋工事中です。

 



 



 

碁盤の目のようで綺麗だな!

 

と思うのは私だけでしょうか?

 

こちらのお宅は年内に上棟し、

 

来年の1月中旬頃に構造見学会を開催する予定です。
2021.11.06

VR画像で体感できます

住まいづくり担当の情野です

 

ついに、、360度カメラを導入しました!!

今後は実例をVRで体感していただく事だ出来ます。

 

先ずは社内打合せコーナーで練習しました。

⇓どなたでもご覧いただけます!



1階わくわくプラザ

 

 

そして先日、お客様のご厚意で撮影をさせていただきました。

⇓こちらはお問合せ頂いた方、限定公開となります。



三島市K様邸

お住まいをお考えの方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

これから数多く撮影し、住まいづくりの参考になるようにしていきます。

 

 

 

 
2021.11.04

河川敷の建物

住まい担当の大木です。

 

最近 体重が増加気味でして、少しサボっていた

 

ウォーキングを再開しました。

 

近所の河川敷を歩く場合が多いのですが

 

河川敷に気になる建物があります。

 

 



 

 

 

とても可愛い屋根が特徴的な建物です。

 

何故このようなデザインなのか気にはなっていましたが

 

先日 河川の向かい側の河川敷を歩いていて 屋根の意味が

 

分かりました。

 

この建物は監視用の建物ではなく(そのような機能もあるのかもしれませんが)

 

この建物の下の水門を開閉する為の施設でした。

 

水門を上げた際に水門のレールが屋根より高く引き上げられるので

 

屋根の一部が煙突のようになっているようです。

 

反対側から見るとわかる事もあるのですね。

 

 

 
2021.10.29

耐震補強工事

リフォームの三須です。

 

木造住宅の「耐震補強工事キャンペーン」ですが、

もう直ぐ終了してしまいます。



公的(市町)補助金も残りわずかになっている市町もありますので、確認が必要です。

キャンペーン期間が終了しましても、ご相談は常に受け付けておりますので、

お問い合わせいただきたいです。

従来の耐震工事以外でも、制震装置を使用しました、制震工法のご提案もしております。

(市町の補助金の対象になりませんが)

色々な工法がございますので、お問い合わせいただきたいです。



 

耐震診断はお済ですか?

まずは、無料耐震診断から始めてみませんか?

耐震工事は鈴木工務店へ!!

詳しくは鈴木工務店リフォーム部までお問い合わせ下さい。

ご検討賜ります様お願い申し上げます。

 

 

 

 
2021.10.15

自宅のお隣さん

設計の川口です。

自宅の近くに住んでいる騒がしい住人を紹介します。



 

休みの日に8時過ぎまで寝ていると ケーン‼ケーン‼ と大きな鳴き声で起こしてくれる

キジのお母さんです。

2年以上前から裏の田んぼや隣の小学校で見かけるようになりました。

今年の5月頃に5羽のヒナを連れてカルガモの親子のように歩いているのを見かけたのですが、

写真を撮り損ねました。

来年はここでかわいい写真を紹介できたらと思っています。