ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2020.07.07
7月18日(土)家づくり勉強会開催します!
住まいづくり担当の情野です。
7月18日(土)に
「後悔しないための賢い家づくり勉強会」を開催します。
ご好評につき、8回目の開催です。
今回は、静岡県東部のR+house加盟店仲間
御殿場の岳南建設さん、沼津のハウスプランさんと合同開催です。
銀行さん、不動産屋さん、設備機器業者さんも協賛します。
今回は旅行券プレゼントだけではなく、QUOカードをもれなくプレゼントいたします。
予約制ですので、事前にご連絡くださいね。
よろしくお願いします!
2020.07.06
季節の便り
ゆう企画の杉本です。
先日、管理をしている賃貸マンションの廊下の掃除を
していたら、隅に何やら黒いものが・・・
ゴミかなぁ、と近づいてみると、ちょっと大きめの
【のこぎりくわがた】でした。
もう、そんな時期なのですね。(ちょっと早い!?)
近年は異常気象もあってか、春から台風などの大荒れの天気と
なったり、昔に比べると早い月から夏日だ真夏日だという日が
続いたり。
さらに今年は新型コロナウィルスの影響で、これまであったはず
の様々なイベントが軒並み中止となったり。
思い返すと季節を感じる気持ちの余裕さえ無かったかなぁ、と。
暑さばかりが先立って、お祭りなどの中止の知らせも届く中に
小さくではありますが、こんな夏の便りが届きました。
2020.07.05
「上質な木の家」完成見学会
住宅担当の花崎です
上質な木の家の完成見学会を
伊豆の国市古奈で開催いたします。
今回のお宅は「平屋建て」です。
25帖のLDKに面した
タタミコーナーと書斎コーナー
平屋ならではの条件を生かして、
LDKを中心に、寝室や子供室、
パントリーやユーティリティーなどにアクセス出来る
いわゆる「回遊動線」になっています。
パントリー
ユーティリティー
シューズクローク
書斎スペース
また、トップライト(天窓)から
室内に明かりを取り入れたりと、
快適に暮らすための
様々な工夫が施されています。
開催期間は
7月11日(土)から19日(日)となります。
予約制となりますので、
当社までお問合せを頂ければ幸いです。
なお、小学生以下の方のご入場は、ご遠慮させて頂きます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
2020.07.04
初島
花崎です
新型コロナの緊急事態宣言が解除され、
高校の同級生がいる初島へ行ってきました。
今回の一番の目的は釣り!
島の後輩のT君が船頭をしてくれました。
釣り始めて暫くすると晴れ間ものぞき、
気持ち良くなって、居眠りをしてしまいました。
その結果、釣果はこのカサゴ一匹でしたが、
楽しい経験ができました。
その夜は釣ったカサゴを活造りにしてもらったり、
一緒に行った沼津で中華店をやっている同級生が、
伊勢海老のエビチリとアカハタの中華蒸しを作ってくれました。
楽しかった一泊二日の初島へのプチ旅行でした。
2020.07.03
高性能住宅の秘密 ①
お久しぶりです、
住まい担当の大木です。
現在、三島市内にて高性能住宅R+houseの
工事に取り掛かっています。
先日基礎が打ちあがりました。
通常の住宅ですと、このあと上棟となります。
しかし高性能住宅は、ここからが違います。
床下も居室と同じ住環境に仕上げるため
手間は掛かりますが、基礎に断熱材を施します。
(薄いピンクの色の部分が断熱材です。)
この工程により床下も1階の居室と同じような
住環境となります。
これが「基礎断熱」です。
R+houseでは あまり床暖房をお勧めしません
なぜなら床が冷たくないからです。
その秘密がこの工程にあります。
断熱材が施されましたら 上棟を待ちます。
ちなみに 雨養生もバッチリです。
家全体を養生しました。
高性能住宅は手間が掛かりますが、それゆえ
快適な住環境を提供できるのです。
2020.06.29
造成工事
住宅担当の花崎です。
先日地鎮祭をした、伊豆市のO様邸の造成工事が始まりました。
隣地との境界にコンクリートの塀を設けます。
造成工事が終わったら、次は地盤の補強工事です。
2020.06.26
ドアクローザ(ドアチェック)の調整方法
修理のことなら鈴木のゆう企画の鈴木です。
2回目の登場です。
今回は、玄関の扉やリビングの扉の上の方に付いていて、自動で扉を閉める役割をしているドアクローザ(ドアチェック)の調整方法について、ご説明いたします。
【ドアクローザ(ドアチェック)】
ドアクローザの調整は、本体についている調整ネジを締めたり緩めたりすることにより調整を行います。
調整ネジは、1~3個あるものが大半です。
調整ネジが2個以上ある場合、番号が付いていますので、その番号で調整するドアの角度が異なるります。(図1を参照してください。)
調整ネジは、-ネジ、+ネジ、六角ネジ等の種類がありますので、調整ネジを確認して工具を用意するようにしてください。
【図1】
1⃣ 調整ネジが1個の場合
調整ネジが1個の場合は、室内の建具に多く、まずカバーを手前に引き外します。そうすると、本体に調整ネジ①があります。調整ネジ1個の場合は、全体のスピードをこのネジで調整します。調整ネジは締める(右回り)とドアの締まるスピードが遅くなります。逆に緩める(左回り)とドアの締まるスピードが速くなります。
2⃣ 調整ネジが2個の場合
調整ネジが2個の場合は図1の 2⃣のように①の調整ネジでは、目いっぱいに開いたところから締まる少し手間までを調整し、②の調整ネジで残りの部分の調整を行います。
調整方法は1個の場合と同じで調整ネジを締めるとドアの締まるスピードが遅くなり、緩めるとスピードが速くなります。
3⃣ 調整ネジが3個の場合
調整ネジが3個の場合は、図1の 3⃣の場所を調整ネジ①~③で調整を行います。③のネジはあまり動かさなくても調整できることが多いので、まず①②の調整を行い様子を見てください。
調整を行うにあたりポイントは、調整ネジを1度に回し過ぎないことです。多くても半周程度で様子を見て調整をしてください。
ほんの少しの微調整の場合は、回す角度1°でも、スピードが変わりますので少しずつ回すようにしてください。
尚、本体からオイルが漏れている場合は、ドアクローザの交換が必要になります。
ドアがバタンと締まってお困りの方は、是非挑戦してみてください。
2020.06.23
梅雨の到来とともに~わが家の夏の使者
あれもこれも担当の千葉です。
平年より2,3日遅れて6月10日に梅雨入りした東海地方、果たして今
年の梅雨は短いのでしょうか、長いのでしょうか。どちらにしても夏至を
迎えて梅雨も後半戦に入っていきます。鬱陶しい梅雨も、生き物たちにと
っては恵みの慈雨。続々と夏の到来を告げる使者たちがやって来ます。
栗の花は名実ともに梅雨の使者。『栗花』自体は仲夏の季語ですが、
栗の花が散ると梅雨入りすると言われ、『栗花落』と書いて『つゆり』
或いは『ついり』と読まれるようです。
梅雨の季節の花の代表格はアジサイ(紫陽花)ですね。最近は花が色
とりどりなだけでなく、ガクアジサイ(額紫陽花)やカシワバアジサイ
(柏葉紫陽花)など、園芸種が多く見られ、目を楽しませてくれます。
顎でなく本来の花の部分を拡大してみると、紫陽花のイメージからは
離れてしまいますが、とても綺麗です。
夕方に咲き朝の陽が高くなると花を閉じてしまうオシロイバナ
(白粉花)も梅雨から夏の暑い間、目を楽しませてくれます。
鳥や風が運んでくれたアガパンサスやネジバナ(モジズリ)も梅雨の間の彩り
となってくれます。
花より団子のわが家では、甘くて美味しい夏の使者が大人気。台湾産の生
ライチ(茘枝・レイシ)や、枇杷(下の写真は傷み易いので市場にあまり
出回らないという土肥の白枇杷)がこの時期のわが家のスターとなります。
ささやかな家庭菜園からも、夏の使者が続々と食卓に上がってきます。
インゲン(二度成り)に胡瓜にトマト。結構長い期間わが家の食生活を
支えてくれます。
そして花より野菜より果物より何より団子。三島の兎月園さんの水まん
じゅう。わが家の夏はこれ無くしては過ぎて行きません。
2020.06.22
地鎮祭(伊豆市)
住宅担当の花崎です。
先日、伊豆市にて地鎮祭が執り行われました。
梅雨時ですが、
儀式の間は晴れ間ものぞき、とても清々しかったです。
O様おめでとうございます。
そして、よろしくお願いいたします。
2020.06.07
梅名「大溝川」緑の会花植え作業
法人営業部の横山です。
本日午前中に梅名「大溝川」緑の会で管理している遊休地にメンバーで花を植えました。
先日まで芝桜やパンジー等を植えてあったのですが見頃を終えたので
ポーチュラカの赤、黄、マリーゴールド等5種類の花を植えました。
整地した花壇が綺麗な花で賑やかになりました。
残りのスペースには14日に2種類の花を植える予定です。
雑草を抜いたり管理が大変ですが道路を通る方の癒しになればとメンバーで頑張っています。
梅名の新田稲荷のところですのでお近くにお越しの際はぜひご覧ください。
«
1
…
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
…
129
»
ACCESS
7月18日(土)に
「後悔しないための賢い家づくり勉強会」を開催します。
ご好評につき、8回目の開催です。
今回は、静岡県東部のR+house加盟店仲間
御殿場の岳南建設さん、沼津のハウスプランさんと合同開催です。
銀行さん、不動産屋さん、設備機器業者さんも協賛します。
今回は旅行券プレゼントだけではなく、QUOカードをもれなくプレゼントいたします。
予約制ですので、事前にご連絡くださいね。
よろしくお願いします!