2017.09.11

富士宮「Y様邸」完成

住宅リフォーム営業部の山入です。

富士宮で建築中の2世帯住宅のY様邸が、いよいよ完成しました。

今日は、プロのカメラマンの写真撮りの日です。

引き渡し前(山入の素人写真)ですが、一足早めにお披露目します。



3階建てです。



ちょっと分かりにくですが、3階北側の窓からは、富士山が一望できます

お知らせですが、見学ご希望の方は、ご一報下さい。9月22日までの間で、日時調整できる範囲

で対応させていただきます。
2017.09.09

ろうきん弥生会スタンプラリー

おはようございます。
山本です。

本日9月9日(土)と明日9月10日(日)は、ろうきん弥生会のスタンプラリーに出展します。
開催時間は10時〜16時となっております。

今回は、三島市梅名で工事を進めておりましたモデルハウスが会場です。
今月末にグランドオープンを予定しておりますが、一足お先にお披露目させていただきます。

サイズ感や素材感等、実際の生活がイメージしやすい
リアルサイズのモデルハウスです。

皆様のご来場をお待ちしております。

2017.09.08

別腹は明日の脇腹?

あれもこれも担当の千葉です。



あー、たくさん食べたね、美味しかった~!

と、いいながら満腹のお腹にもデザートはすぅ~っと入ってしまいます。



こんな楽しい工夫がされたりしていると、楽しいね、素敵だね、と会話が

弾むついでにデザートはあっという間に平らげられてしまいます。



先日も、『別腹は明日の脇腹よ~!』と妻に諭されながらも、『可愛い

おデブさんを目指すからいい!』と、ついつい完食!



とりわけそれが、サプライズ・プレートだったりしたら、嬉しさのあまり

『脇腹』のことなんて吹っ飛んでしまいますよね。
2017.09.06

防災訓練

住宅・リフォームの三須です。

 

先週の日曜日に、市の防災訓練に参加して来ました。

区ごとに近くの公民館等に一旦集合して、避難先(訓練先)の中学校まで歩いて行きました。



訓練では、避難所受付訓練から始まり、間仕切り、仮設トイレ等の組み立てを行いました。



また、災害の起こる仕組みの説明や、避難所での生活ルール、

情報等の説明・訓練もありました。



消火訓練、救護訓練、ペット同行避難訓練など色々な訓練に参加することができました。





最後には、炊き出し訓練ということで、自衛隊が作ったカレーを食べて訓練終了でした。



今回のような大がかりな訓練は、なななか体験できないと思いますので、

参加して良かったと思いました。
2017.08.30

稲刈り

住宅・リフォームの三須です。

 

先日稲刈りを行いました。



今年は日照不足で少し心配でしたが、まずまずの収穫でした。



後、3枚田が残りありますので、次はいつ稲刈りが出来るのか、

明日から雨の天気予報ですので、心配です。

台風も来ませんように。
2017.08.29

義援金のご協力 ありがとうございました!

住まい担当の情野です。

 

 

リフォームフェアの木材チャリティにて集めました義援金を、

 

三島市社会福祉協議会へ預けてまいりました。



皆様のご厚意に御礼申し上げます。



次回のリフォームフェアもよろしくお願いします!
2017.08.29

上棟お披露目

花崎です

 

 

先日、三島市のK様邸が上棟しました。



後日、K様のご厚意により、

 

ご家族やご親戚と工事関係者が顔を合わせ、

 

上棟のお披露目会を開催していただきました。



K様、上棟おめでとうございます。

 

そして、ありがとうございました。
2017.08.29

杵原学校にて

住宅・リフォーム営業部の山入です。

少し前の事ですが、南信州・飯田山本にある「杵原(きねはら)学校」に行って来ました。



趣きのある木造校舎です。1985年に他校との統合で廃校になりましたが、現在では国の登録有形文化財だそうです。

撮影当時のままの黒板が残っている教室で、先生役の地元の方との触れ合いが面白かったです。



実は、黒板の文字は吉永小百合さんが書いた当時のままだそうです。
2017.08.26

明日8月27日(日)までリフォームフェア開催中

住宅・リフォームの三須です。

 

明日8月27日(日)まで鈴木工務店にて、リフォームフェアを開催しております。

 



 

新制震工法(柱取付型)の説明やリフォーム施工事例写真(before,after)、

耐震診断・リフォーム無料相談をおこなっております。



工作大会(フラワースタンド:イスの制作:無料)や木材のチャリティー販売、



天然アユの塩焼きの無料試食(数に限りがあります)もおこなっております。



どうぞ皆様のご来場をお待ちしております。
2017.08.25

ジャコメッ『ティ―』?

あれもこれも担当の千葉です。



先日、国立新美術館で開催中の『ジャコメッティ展』を覗いて来ました。



ご存知、針金のように細く引き伸ばされた人物像で有名なスイス生まれの

ジャコメッティは、サルトルにも絶賛された実存主義の旗手たる彫刻家と

言われていますが、そこに到達するまでに長い苦悶の道のりがあったこと

に驚きました。



ブラックやピカソが時代の寵児として喝采を浴びるパリで、ジャコメッティ

もキュビズムやシュールレアリズムの大波の中に身を投じますが納得の行く

ものに辿り着けず、モデルを使ったレアリズムに道を見い出そうとしたり、

モデルを使わず記憶だけに頼ったシュールレアリズムに振れたり、やがて再

びモデルを使った制作に戻る頃には、とうとうほんの数センチほどの彫像し

か制作できなくなってしまっていた、という時期もあったということです。



(向こう側に鑑賞している人が見えるので、その作品の小ささが判ります)



会場出口のショップでユーモアたっぷりの商品を発見しました。その名も

『ジャコメッ〈ティ―〉』。静岡県の安倍川上流域で採れた茶葉から作った

和紅茶だそうです。〈お茶〉目なネーミングですね。



ジャコメッティ展、9月4日(月)まで、あと10日ほど開催されています。