ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2014.05.07
「花とロマンの里」松崎町Ⅱ
時代遅れの堤です。
連休中に松崎町の実家へ帰りました。
前回に続き花畑を見に行きましたら、もうシーズンも終盤戦でお花摘みの
観光のお客様はおりましたが、花畑はさみしそうでした。
この連休は、観光関係の知人に聞きましたが消費税の影響か去年よりも
お客様は少ないようです。
西伊豆はいいとこたくさんありますよ!「是非こらっしゃい」
終盤戦のお花はつましろひなぎくと矢車草です。
黄色いつましろひなぎくと青い矢車草です。
2014.05.02
続々・・・ハマってます & 現場見学会 Part2
住宅部の杉本です。
相も変わらずな感じですが・・・
行ってきました、【日本平動物園】
以前このブログでも報告したのですが、体調不良で散々だった
長男の動物園デビューの場に、ようやっとリベンジです。
たどたどしくですが、ようやく歩けるようになってきた、次男も一緒です。
今回は、長男・次男ともに体調まずまず、お天気も良好で
前回は、全ての動物を見てまわる前に断念したのですが
全部を見ることができ、一日、家族で楽しんできました。
話は変わりますが、といいますか本題ですが、ゴールデンWEEK明けの
5月10日(土)・11日(日)の2日間、長泉町竹原の現場をお借りして
住宅の現場見学会を行います。
今回は、普段あまり見ることのできない工事中の現場を見ることができます。
また、ろうきん弥生会主催の 『ぐるっと住まいの見学会』 として、他の会社の皆様と
22の現場での共同開催です。
スイーツ券がもらえるスタンプラリーとなっていますので、是非、足を運んでください。
心より、ご来場をお待ちしております。
2014.05.02
晴れわたる五月~八十八夜
あれもこれも担当の千葉です。
時の経過を早いと感じるか遅いと感じるかは、その人の年齢の多寡と関係がある
のでしょうか?私の場合はいつもいつも早いものだなあと感じてしまいます。
早くも5月に入り、今日は八十八夜。少し前に、お茶の初競りが行われたとのお茶
どころ静岡ならではのニュースがありましたが、これから美味しい新茶が出回る
ようになりますね。
昨日から官庁などではクール・ビズが開始されたと報じられています。東北の大震災
後の大節電運動を機に、従来6月から開始していたものをひと月早め、5月1日からに
繰り上げているとのことです。ちょうど列島に強い雨をもたらした低気圧が北東に去り、
各地で気温も夏日を記録するなどまさにドンピシャのタイミングでしたね。
さて今日ご覧に入れるのは4月の写真帳からの忘れ物。
先週末の富士山です。気温が高くなるとクッキリと澄んだ富士が見える日が少なくなって
きます。この日も初夏のような気温で、富士山もぼうっと中空に浮かび上がるような佇まい
でした。
もう一つは4月上旬に庭で発見したきのこ。
図鑑で見るとアミガサタケというきのこに似ており、そうだとするとどうやら食すことも可能
だそうです。http://www.kinoco-zukan.net/amigasatake.php
見た目の異様さに、チャレンジできず捨ててしまいましたが。
もうわずかで立夏、暦の上では夏の到来です。良いお天気が続き、ゴールデン・ウィーク
後半が皆様にとってどうか楽しい思い出となりますように。
2014.05.02
晴れわたる五月~八十八夜
あれもこれも担当の千葉です。
時の経過を早いと感じるか遅いと感じるかは、その人の年齢の多寡と関係がある
のでしょうか?私の場合はいつもいつも早いものだなあと感じてしまいます。
早くも5月に入り、今日は八十八夜。少し前に、お茶の初競りが行われたとのお茶
どころ静岡ならではのニュースがありましたが、これから美味しい新茶が出回る
ようになりますね。
昨日から官庁などではクール・ビズが開始されたと報じられています。東北の大震災
後の大節電運動を機に、従来6月から開始していたものをひと月早め、5月1日からに
繰り上げているとのことです。ちょうど列島に強い雨をもたらした低気圧が北東に去り、
各地で気温も夏日を記録するなどまさにドンピシャのタイミングでしたね。
さて今日ご覧に入れるのは4月の写真帳からの忘れ物。
先週末の富士山です。気温が高くなるとクッキリと澄んだ富士が見える日が少なくなって
きます。この日も初夏のような気温で、富士山もぼうっと中空に浮かび上がるような佇まい
でした。
もう一つは4月上旬に庭で発見したきのこ。
図鑑で見るとアミガサタケというきのこに似ており、そうだとするとどうやら食すことも可能
だそうです。http://www.kinoco-zukan.net/amigasatake.php
見た目の異様さに、チャレンジできず捨ててしまいましたが。
もうわずかで立夏、暦の上では夏の到来です。良いお天気が続き、ゴールデン・ウィーク
後半が皆様にとってどうか楽しい思い出となりますように。
2014.04.28
オープンに向かって工事中です。
住宅部の情野です。
球春到来! (遅ればせながら)
高校野球は春の県大会真っ直中!
東部の高校は3校もシード権が取れました!
と、高校野球の話はこの辺にしておいて、、
本日は函南町に8月オープン予定の『美容室+住宅』のご紹介です。
現在、上棟直後で大工さんが一生懸命進めています。
場所は、国道136号線沿いの 『コンボ』 というスーパーのそばにあります。
今日は現場で打ち合わせでした。
また、家族の想いを柱に書いてもらいました!
間違えて、手にも書いちゃったね。。
どんな建物かと言うと、、
住宅地の中に、公園のような誰もが親しみを感じる『お店』をコンセプトとし、
プライバシーを確保しつつ外部ガーデンとの連続性を演出し、リラックスできるサロンです。
と、難しく書いてしまいましたが、、
家族で気持ちよく来てもらえて、しかもカッコイイ『サロン』になると思います。
完成間近になったら、再度お知らせしマース。
2014.04.27
百花繚乱~春の盛りを謳歌する花、花、花
あれもこれも担当の千葉です。
今日はゴールデン・ウィーク初日。と言っても当社はカレンダー通りなので、まだそんな
感じはしていませんが、久し振りに何も用事のない休日、新年度4月になって3軒目の
住宅の見学会に妻と差し入れに。
その帰りにfbの記事で見て気になっていたお店でお茶して来ました。
大場駅近くのohdou cafe さん。コーヒーは注文を受けてから引いてドリップして
くれますしスイーツも充実。
ちょっと汗ばむくらいの陽気に妻にほだされ庭やご近所をぶらぶら散策も。
大社の桜はすっかり葉桜に。
瑞々しい緑が目に心地よい4月末。春も盛り、旧暦でいえば立夏、夏はもうじきです。
途中のお宅で見掛けた薔薇。
凄い数の薔薇の花。思わず見惚れてしまいました。
我が家の百花繚乱をご覧下さい。どの花も爽快なこの季節を謳歌しているようで、
見る者の目を楽しませてくれます。
我が家の薔薇の先頭を切ったのは黄色。5月になればオレンジ色のお気に入りの薔薇も
追いかけてくれる筈です。
白と淡いピンクのハルジオン。
他にも鳥や風が運んで来てくれた名前を知らない可愛い花たち。
瑞々しく柔らかそうな実が綺麗でしょう?
2014.04.24
ワンコとお出かけスポット
営業の加藤です。
4月になってから気候も暖かくなり、外にいるとポカポカして気持ちいい季節になりましたね。
(花粉症の方はつらい季節ですけど・・・(TmT) )
私の飼っているワンコたちも、庭にでてよく日向ぼっこしています Zzz…(*´~`*)
さて今回、ワンコを飼っている方に、ワンコと一緒にお出かけできるスポットをご紹介したいと思います。
場所は『江の島』です。
江の島には、ワンコと一緒にお食事ができるお店や入店できるお店ががたくさんあり、
また江の島の先端までワンコのお散歩がてら歩いて行くことができます。
まず、お土産屋さんなどが並んでいる参道があり、そこを抜けると東ルート(エスカー乗り場)と西ルート(散歩道)に別れます。
今回は西ルートを紹介します。
いい眺めです (⌒-⌒)
小道を進むと、本線と合流します。
この路は、映画『男はつらいよ』ロケ地にもなったそうです。
進んで行きますと、江島神社「奥津宮」「龍宮」があります。
ここではワンコのお守りが売っています。
小さくて首輪に着けれますよ。
さらに進んで行きますと、また店が建ち並んでおり、
休憩がてらワンコも入れる甘味処もありますよ。
天気が良ければ富士山も眺めることが出来ます。
(富士山を撮ったのですが、カメラの精度が低く富士山がよく分からない・・・( ̄ω ̄;) )
先端のほうまで降りることができますが、
フジツボがびっしりと付いてますので、歩く際には十分気を付けてください。
他にも見所がたくさんありますので、
大人から子供までそしてワンコも楽しめる『江の島』、是非行ってみては如何でしょうか?
お勧めですよ♪
2014.04.21
感動しました!
こんにちは
不動産部の田口です。
今年は雪の影響か桜を楽しむ間もなく葉桜になってしまった感じで残念です・・(涙)
(涙)・・と言えば嬉し涙の出来事を
少し前になりますが、娘の誕生日に娘から花束をプレゼントされました。
誕生日は「祝ってもらう」って思っている人が多いのではないでしょうか?
でも、自分の誕生日に母親の私にプレゼントをしてくれたんです。
「母の日」にもらうカーネーションより何十倍も感動しました!!
してあげた事は忘れ、してもらった事は心に刻み
日々の業務の中で、心遣いを忘れないようにと改めて思いました。
ありがとう ^_^
2014.04.20
穀雨~慈雨に喜ぶ花々
あれもこれも担当の千葉です。
建設業を営んでいると、雨は結構な厄介者。『大工殺すにゃ 刃物はいらず 雨の三日も
降ればよい』と言われるように、基礎工事やコンクリートの打設、建て方や屋根工事など、
雨の日は見送らねばならない作業が多く、塗装工事や外構工事など工程の終盤になって
降る雨は工事監督の気を揉ませる一大要素です。
そんな雨も、生きとし生けるものにとってはなくてはならぬもの。本日4月20日は二十四節気の
『穀雨(こくう)』。草花・樹木・穀物あらゆる植物を潤す春の慈雨、百穀春雨。瑞雨(ずいう)や
甘雨(かんう)も同じく慈しみに満ちた春の雨の呼び名です。暫くお湿りがなかったため、
先日の雨に花たちも元気づいたようです。
庭のドウダンツツジ(満天星躑躅)も可愛らしい鈴のような花を付けました。中国名から来た
とのことですが、満天星とは綺麗な呼び名ですね。
その横で牡丹を真似るかのように花開いているのは、な、なんとチューリップです。
茎が短く花弁も多い種のようです。
チューリップと言えば先日外出先で大きなチューリップに遭遇。
比較のためのタバコはロングサイズ(10㎝)。ね、大きいでしょう?
買い物に出た折、あまりの見事さに路肩に車を停め、手入れをされていた小母さまに
断って撮らせて戴いた藤と椿。花は勝手に咲いてくれる、と仰っておられましたが、
大変なお手入れをなさっているのが良く判ります。
大きさが、見事さが、うまくお伝えできているでしょうか。
椿はなんと3メートルの余ほどもあるんです。
最後に、現場を巡回する時の楽しみのひとつがお施主様の敷地やご近所にある素敵な
花々です。花蘇芳(ハナズオウ)の手前の花はミツバツツジでしょうか?
『穀雨』の終盤には八十八夜(今年は5月2日)。春の花々を楽しんでいるうち、
あっという間に、暦の上での夏が近づいて来ました。
2014.04.16
新生活
山本です。
自宅の引き渡しを当ブログで2月末にアップさせていただきましたが、やっと先週から新居の生活がスタートしました。
引っ越し業者さんを頼まずに、業務終了後の夜間と休日を利用して、一人で「コツコツ」と片付けと引っ越しを行ったため一ヶ月もかかってしまいました。
新居での生活がスタートしたといっても、未だに荷物の塊の中で生活をしている状況が続いています (´_`。)
リビングの写真をちょこっとご紹介
馴染みのない土地に一軒だけ新たに引っ越す形になるのでかなり不安でいっぱいですが、近隣の方々には、解体工事着工時からごあいさつをさせて頂いていたので、とても良くして頂いています。
まだ、外構工事が終わっていないので近隣の方々には、もうしばらくご迷惑をおかけしますが「これからもよろしくお願いいたします。」という気持ちでいっぱいです。
偉そうですが、今回の自分の経験を活かして、これから新居を計画されているお客様にアドバイスやご協力ができればと思っております。
最後に、現在安全かつ最短の通勤ルートを模索中です。
新たな土地に移り住む場合は、事前に通勤ルートを実際に同じ時間帯に何度か走ってみる必要があったなと反省しております。
«
1
…
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
…
129
»
ACCESS
連休中に松崎町の実家へ帰りました。
前回に続き花畑を見に行きましたら、もうシーズンも終盤戦でお花摘みの
観光のお客様はおりましたが、花畑はさみしそうでした。
この連休は、観光関係の知人に聞きましたが消費税の影響か去年よりも
お客様は少ないようです。
西伊豆はいいとこたくさんありますよ!「是非こらっしゃい」
終盤戦のお花はつましろひなぎくと矢車草です。
黄色いつましろひなぎくと青い矢車草です。