2014.04.20
穀雨~慈雨に喜ぶ花々
あれもこれも担当の千葉です。
建設業を営んでいると、雨は結構な厄介者。『大工殺すにゃ 刃物はいらず 雨の三日も
降ればよい』と言われるように、基礎工事やコンクリートの打設、建て方や屋根工事など、
雨の日は見送らねばならない作業が多く、塗装工事や外構工事など工程の終盤になって
降る雨は工事監督の気を揉ませる一大要素です。
そんな雨も、生きとし生けるものにとってはなくてはならぬもの。本日4月20日は二十四節気の
『穀雨(こくう)』。草花・樹木・穀物あらゆる植物を潤す春の慈雨、百穀春雨。瑞雨(ずいう)や
甘雨(かんう)も同じく慈しみに満ちた春の雨の呼び名です。暫くお湿りがなかったため、
先日の雨に花たちも元気づいたようです。
庭のドウダンツツジ(満天星躑躅)も可愛らしい鈴のような花を付けました。中国名から来た
とのことですが、満天星とは綺麗な呼び名ですね。
その横で牡丹を真似るかのように花開いているのは、な、なんとチューリップです。
茎が短く花弁も多い種のようです。
チューリップと言えば先日外出先で大きなチューリップに遭遇。
比較のためのタバコはロングサイズ(10㎝)。ね、大きいでしょう?
買い物に出た折、あまりの見事さに路肩に車を停め、手入れをされていた小母さまに
断って撮らせて戴いた藤と椿。花は勝手に咲いてくれる、と仰っておられましたが、
大変なお手入れをなさっているのが良く判ります。
大きさが、見事さが、うまくお伝えできているでしょうか。
椿はなんと3メートルの余ほどもあるんです。
最後に、現場を巡回する時の楽しみのひとつがお施主様の敷地やご近所にある素敵な
花々です。花蘇芳(ハナズオウ)の手前の花はミツバツツジでしょうか?
『穀雨』の終盤には八十八夜(今年は5月2日)。春の花々を楽しんでいるうち、
あっという間に、暦の上での夏が近づいて来ました。