ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2013.01.01
明けましておめでとうございます。
皆様、明けましておめでとうございます。
どちらさまも恙無く輝かしい新年をお迎えになられたことと存じ、
お慶び申し上げます。
ここ三島の元旦は、風も止み青空の下暖かな陽光が降り注ぎ、この上も
無く穏やかな一日となりました。申し訳ないくらいの良日です。
お陰さまで老義父母と家族共々、お屠蘇におせち、お雑煮で年の始まりを
お祝いしました。
この後は車で3分のところにある実家で老父を囲み兄姉3家族が勢揃い
してお祝いをします。
経営を引き継ぐと共に始めた老義父の拙画で作る弊社カレンダーも、今年
で14年目になります。平成25年巳年は弊社創業55周年にもあたります。
不易流行。常に革新、改善を目指しながら、お客様の幸せ、繁栄のお手伝い
という創業以来の社是を守って行く所存です。何卒、倍旧のご贔屓、ご支援
をお願い申し上げます。
どうか皆様にとって素晴らしい一年でありますことをお祈り申し上げます。
2012.12.31
愛すべき慌しさ~暮の情景
あれもこれも担当の千葉です。
無事息災であったことを感謝し、一年間の労をいたわりつつ積もり積もった
煤を払い、新しく希望に満ちた年を迎える準備も大詰めの晦日、大晦日。
気忙しげに買い物やご挨拶の人出が行き交う暮の街には、慌しさの中にも、
潔い活気と行く年を惜しむ一抹の寂しさが入り混じります。年が明ければ、
一転して流れる時間もゆっくりとなり、清々しく長閑で平和なお正月。この
たった3,4日間のえも言えぬギャップが子供の頃から大好きでした。
大晦日の三島大社です。今日の深夜から始まる初詣の参詣者(毎年、県内
最高の初詣客数です)に備えての準備も万端です。
お正月を迎えるための準備はさながら『おんなし(女衆)』の戦場です。我が家
では妻の3姉妹が分担して煮物やら何やらおせち料理を作ります。『おとこし
(男衆)』はおんな連隊長の配下に入り、大掃除やら買い出しやらに駆り出さ
れます。
息子たちが大いなる戦力に成長したため、外回りの大掃除などの力仕事や、
庭の柚子を採り、柚子釜に刳り貫いたりは子供たちがお手伝い。私は専ら
後方支援、補給部隊の一兵卒。たまに珈琲を淹れて振舞うつもりが洗いもの
を増やすだけで却って邪魔になっていたりして。いつ戦力外通告を受けるかと
冷や冷やものです。
それでも昨日の晦日には、5升分の伸し餅を切って冷凍用にパッキング
したり、これだけは『おとこし』の役割のお飾りを付けたり(実際には口だけ
出して息子たちに付けさせました!)。
神棚には注連縄を、ダイニングに宝船を、かまど(荒神さま)や水場にも
小さな注連縄を。そして玄関にはお飾りを。
今日は、昨日が大雨だったため、止むを得ず大晦日に子供たちを連れて
(働きからすると『子供たちに連れられて』)お墓の掃除・お参りとお寺様へ
のご挨拶に伺い、ありがたいお色紙を戴いて来ました。
そろそろお蕎麦を囲んで今年最後の夕食が始まり、ようやく『おんなし』も寛ぎ、
炬燵で紅白と行く年、来る年を見ながら、一年の感謝を捧げ、新しい年を迎え
ます。
ご贔屓にして下さったお客様、お取引先の皆様、社員の皆様、今年も一年本当
にお世話になり、誠にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
そして、来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様にとって新しい年が、息災
で平和で素晴らしい年でありますように!
2012.12.28
吉日と言えば・・・
住宅営業の杉本です。
先日、地鎮祭に参加して参りました。
当日は、空気は冷たかったのですが、前日までの吹いていた
強い風もやわらぎ、比較的穏やかな中で行われました。
さて、建築の仕事をしていると、ご契約・地鎮祭・着工・上棟・竣工・・・等々の、
区切りとなる日に、よく暦の上での吉日というものを気にします。
(建築ばかりでは、ありませんね。)
これは、主には、六曜といわれる、大安・赤口・友引・先勝・先負・仏滅などを
基本に考えらる事が多いと思います。
その中で、大安・友引が良いなど、ただし、仮に大安でも、三隣亡や不成就日は避けたほうが良いなどなど。
気にし始めると色々なことが、耳に入ってきますね。
元来、この六曜は、神事には関係ないなどのお話もあります。
神主様にも伺ったのですが、
『最近、この暦上の吉日を気にされる方も少なくなってきましたね。
昔は、こちらから、この日はこんな日ですねなどとお話することもありましたが
今では、聞かれなければ、特にこちらも気にしません。
中には、地鎮祭などは、お祓いするのだから暦上の日取りが悪くても良い・・・
と、いう方もおられます。』
とのお話でした。
要は気の持ちよう。
共働きの方などもいらっしゃる今のお忙しい中では、ご自身のお仕事に支障のない中で
事を進めて行くという考え方も、必要なのかもしれませんね。
2012.12.27
ワクワクスタジオFM 327回
時代遅れの堤です。
ボイス・キュー ワクワクスタジオFM第327回を収録して参りました。
今回は住宅の求め方を種類別に説明させていただきましたよ!
また、リスナープレゼントをご用意いたしましたので、是非!是非!
FM77.7にチューニングを合せて下さいね!お願いします。
そうそう肝心のオンエアーは来年1月4日です。
2012.12.25
クリスマス
RESTIRO 三須です。
世間は、クリスマスムード一色!
最近は、クリスマスパーティーの予定も無く・・・、忘年会が数回有るのみ。
せめて、クリスマスの雰囲気を、感じようと、
忘年会の、行き帰りで見つけた、クリスマススポット(三島駅南口)です。
ちょっとだけ、クリスマス気分になれました。
また、クリスマスなのに、
近くの公園で、サクラの花が咲いてました。
ちょっと、不思議な感じがしましたが、
クリスマスに、サクラが見れて、ハッピイな気分になれました。
2012.12.24
我家のクリスマス・イヴ
あれもこれも担当の千葉です。
クリスマス前日の三島は、良く晴れた青空がおやつの頃になって俄かに
曇り始め、ひらひらと小雪交じりの雨。そんなお天気の中での庭の侘助
(わびすけ)と千両です。侘助は、ほんのりピンクが掛かった白。
おやつには、予約していたケーキを戴きに行ったついでに求めてきた三島の
知る人ぞ知る老舗『兎月園』のミニ上生菓子を家族で戴きました。
12月バージョンには椿の求肥の他に、クリスマスらしく、クリスマス・ツリー
とサンタさんの練り切りが!あれやこれやと感想を言いながら楽しんでいる
そばで、長男はひと口で放り込んでしまい、雅さも何もあったもんではあり
ません。『兎月園』さんの生菓子は以前にもブログにしましたので宜しけれ
ばご笑覧下さい。http://www.szki.co.jp/blog/2012/04/0407_post_6.html
さていよいよクリスマス会。老父母の下に、娘3人の家族が勢ぞろい。
部屋のシクラメンもクリスマスらしさを演出してくれます。
ワインで乾杯の後の食事は、お手製のロースト・ビーフとキッシュ。
妻の次妹と末妹の力作です。
ロースト・ビーフは大村精肉店さんのご自慢のお肉です。17歳から21歳
の若者4人の前に、2キロのお肉が瞬間蒸発!大村さん、ご馳走様でした!
仕上げのデザートは兎月園さんの90センチのブッシュ・ド・ノエル。
済みません、こちらは写真撮る前に食べられてしまいました。
外側のサクサク感が絶妙です。
そして友人の斉藤さんにお願いして作って戴いたフルーツ・ツリー!
皆が皆大感激でした。斉藤さんのお宅は三島の『斉藤フルーツ』さん。
間違いの無いクオリティは知る人ぞ知る名店です。斉藤さんが2時間半も
掛けたこのツリーも、あっという間に幸せな胃袋に。かぞえ90の老義父も
楽しさの余りに学生の頃に牧師さんに教わったというクリスマス・ソングを
アカペラで、しかも英語で歌ってくれました。
家族から友人から、沢山のみんなのお陰でとても素敵なイヴを過ごせ
たこと、感謝感謝です。
2012.12.23
このひと月のパーティーあれこれ
あれもこれも担当の千葉です。
このひと月は季節柄パーティーの多いひと月でした。
まずは商工会議所のとある行事の懇親会。会頭、副会頭自らお客様を歓迎する
名演奏。?えっ、私?マネージャー役。
次は経済同友会で出掛けた富山でのひとコマ。富山はおわら風の盆に象徴され
るように、伝統芸能をとても大切にしている地域です。
こちらは商工会議所青年部のOB会(複雑ですね)の食事会のひとコマ。担当として
セッティング。長泉に出掛けました。
行きつけのお店で、気の会う仲間の12月生まれの合同お誕生会。
ピンボケの写真のためわかり難いのですが、実は3人分のロウソクが。
54、59、60。
その折戴いたプレゼント。なんとお祝いに駆けつけて下さった仲間が自ら手刺し
して下さった刺繍です!3人にそれぞれ別の図柄で作って下さいました。感激!
経済同友会の忘年家族例会でのアトラクション。津軽三味線のデュオ。まだ21歳
と22歳ですが、どちらも全国大会の優勝経験者。伝統の津軽民謡からポップス、
オリジナル曲まで。ポップスとオリジナルは私にはロックそのものに聞こえました。
素晴らしいテクニックです。デュオの名前は『輝&輝』。CDも出ています。
そのあと寄った件の行きつけのお店にて。妻としばしのカラオケ・タイム。
お客様の取引先の研修旅行で行った、福島は母畑温泉の素晴らしい旅館。吹き抜
けの上階から見下ろしたショット。そのコンセプトから豪華さから、能登、加賀屋さん
を連想しました。翌朝の出立の際は、やはり加賀屋さん張りに仲居さんのお見送り
の列でした。
先週日曜日は衆院総選挙。子供が生まれて以来、全ての選挙に子供を連れて
出掛けています。どこかに記憶に残り、選挙は必ず行くものだと刷り込みして来
たつもりでしたが、この日は長男の初投票。20年以上のセレモニーになったの
だと感無量でした。このあとは長男と私の合同お誕生会をしたのですが、ワイン
に酔ってパシャリを失念。
昨晩のロータリー・クラブの家族会。サンタさんもトナカイさんも会員です。
舞台裏のトナカイの着ぐるみ!偶然に発見しました。
アトラクションで素晴らしい演奏をしてくれたバンド、フライング・バードの
ベーシストのKさんと。Kさんの息子さんと長男が同級生で、妻も交えての
パシャリ。
ロータリー恒例のエンディング、『手に手つないで』。百人近い輪の大合唱。
とりとめのない羅列に終わってしまい申し訳ありませんでした。
2012.12.21
冬至近景~我家のうちそと
あれもこれも担当の千葉です。
今日は冬至。一年で最も日が短く夜が長い一日です。でもこれからは
日、一日と昼が長くなって行くのだと考えれば悪くありませんね。
今日の我家のそと、庭の花2点。
柊(ひいらぎ)の白く小さな花。開花の期間は長くはありません。
柊は魔よけの木と言われているため、我家の玄関を守ってくれています。
もう一点は薔薇(バラ)。なんと5月、8月に続き12月にも咲いてくれました。
働き者です。
そして我家のうち。
冬至かぼちゃ。カロチンやビタミンが豊富な南瓜は、緑黄色野菜の少
なくなる冬には風邪対策として格好の食材なのでしょうが、夏の野菜
を真冬に食すということは、随分持ちの良い優等生なのですね。そんな
話題に義父が教えてくれたのは、やはり昔の冬至かぼちゃはホクホク
とはいかず、パサパサしていたということです。
最後は定番の柚子風呂。義父が庭の柚子をご近所様にお裾分けして
来ました。
皆様もどうかお風邪など召しませんように。
2012.12.20
人生初の・・・。
こんにちは(⌒-⌒)
営業の加藤です
最近は、大掃除など何かと忙しい時期になりましたね。
そんな中、天気が良かったのでちょっとフラッとのんびり魚釣りへ。
今回はカサゴを狙いに行きました。
おもりと針をつけた簡単な仕掛けをつくり、いざ投入 (*゚ー゚)ノ\____ ¶
富士山がはっきり見え、良い風景と思いながら、
5分ぐらいで最初のあたりが・・・!
魚にしては、引きが違うなと思い、ゴミかなと思いながら引き上げると・・・
なんと、タコが釣れました w(゚o゚)w
子供の時から釣りをやっていましたが、人生初のタコ!!
ちょっとドキドキしながら、吸盤と死闘をくりひろげ何とかゲット \(^▽^)/
気分が良くなり、テンションUP!!
その後は、カサゴやベラがちょこちょこ釣れ、たまに超大物の地球を釣ってしまったりと、
釣りを満喫してしていると、何やら、赤いヒラヒラした物体が近づいてきます。
う~ん。気になる・・・。
じーっと見つめていると・・・
30cmぐらいのイカが優雅に泳いでました。
これまた、人生初の泳いでいるイカを見て、テンションUP!!
一日で2回も珍しい体験ができ、すごく気分が良くなりました。
3時間ぐらいで餌がつきてしまい、
結局、釣りの成果は・・・
カサゴ4匹、トラギス2匹、タコ1匹。
3時間でこれぐらい釣れればまずまずかなと思いながら、夕飯でおいしく頂きました (^○^)
さぁ、次の休みは大掃除で大変だ!!
2012.12.18
ワクワクスタジオFM収録
二週続けて登場の山本です。
今回は、『ボイスキュー』にて放送中の
『ワクワクスタジオFM』12月21日放送分の収録をしてきました。
年の瀬を向かえ、1年の締めくくりという事で
テーマは『年末の大掃除』です。
便利情報や、掃除のポイントをお伝えします。
内容は聞いてみてのお楽しみです。
放送日時は、12月21日17時25分ですよ
お聞き逃しなく。
追伸、おみやげとして、
チロルの『DECOチョコ』、みしまる君バージョン(非売品)をいただきました。
«
1
…
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
…
129
»
ACCESS
どちらさまも恙無く輝かしい新年をお迎えになられたことと存じ、
お慶び申し上げます。
ここ三島の元旦は、風も止み青空の下暖かな陽光が降り注ぎ、この上も
無く穏やかな一日となりました。申し訳ないくらいの良日です。
お陰さまで老義父母と家族共々、お屠蘇におせち、お雑煮で年の始まりを
お祝いしました。
この後は車で3分のところにある実家で老父を囲み兄姉3家族が勢揃い
してお祝いをします。
経営を引き継ぐと共に始めた老義父の拙画で作る弊社カレンダーも、今年
で14年目になります。平成25年巳年は弊社創業55周年にもあたります。
不易流行。常に革新、改善を目指しながら、お客様の幸せ、繁栄のお手伝い
という創業以来の社是を守って行く所存です。何卒、倍旧のご贔屓、ご支援
をお願い申し上げます。
どうか皆様にとって素晴らしい一年でありますことをお祈り申し上げます。