ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2019.03.19
ベルタウン中 ってこんな物件です。
三島市で土地を お探しの皆様へ
本日は 現在販売中の三島市中の分譲地
ベルタウン中に関しての ご紹介をさせて下さい。
外観は
このような感じでしたが販売開始に際して前面道路を
舗装させて頂きました。
物件の詳細と致しまして
地目は宅地
土地の面積は 約41坪
用途地域は第一種低層住居専用地域です。
建ぺい率50% 容積率 80%
販売価格は 1,100万円 とお得な価格です。
買い物は ポテト錦田店まで約700m
セブンイレブン 三島谷田南店まで 約180mです。
第一種低層住居専用ですが 販売価格は魅力的だと
思います。 あまり予算をかけずに
平屋(もちろん2階建ても)でゆっくり暮らしたい方
是非 ご検討ください!
2019.03.10
ベルフェスタ開催!!
住宅リフォーム営業部の中根です。
弊社におきまして「ベルフェスタ」を開催しました。
何とか天候に恵まれ、予想以上の方々にご来場いただきました。
ストラックアウト、無料の豚汁、クレープ屋さん、
端材チャリティ、野菜の直売、住宅設備機器の特価販売など、
楽しい企画満載ご用意しました。
人気だった10日(日)限定の似顔絵コーナーと卵のつめ放題コーナーにおいては、
多数の方にお待たせさせてしまい、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
お帰りの際の笑顔で疲れも吹っ飛びました。
ご来場、ありがとうございました!
2019.03.08
冬から春へ~花尽くし
あれもこれも担当の千葉です。
花のお江戸は上野へ出た折に、看板に釣られて上野東照宮のぼたん苑を堪能
しました。
冬牡丹或いは寒牡丹は、本来初夏の花である牡丹を、菰を掛けたり人工交配
したりして、冬に咲かせようとしたもので、一般的には本来の牡丹より花が
小さいくなる、と言われていますが、ここで観た冬牡丹はどれも私の掌より
も大きく、とても立派でした。
色も紅・白・紫・ピンク・斑入りととりどりですが、珍しい黄色の牡丹も
ありました。
苑内には冬の季語である冬牡丹に因んだ俳句があちこちに掲示されていて、
こちらも趣があって楽しめました。幾つか記しておきましょう。
『今生の あやふさにあり 白牡丹』
『ゆるやかに 紅の渦解き 冬牡丹』
『菰内に 葉を溢れしめ 冬牡丹』
『吾が影を ずらして佇ちぬ 寒牡丹』
『息見ゆるまで 近よりて 冬牡丹』
ちょうど苑内には、強い芳香の三椏(ミツマタ)や馬酔木(アシビ)が満開
で、文字通り花を添えていました。
葉牡丹も植えられていたのはご愛嬌でしょうか。でも立派な葉牡丹で、レース
のような葉には煌びやかさがありました。
苑内からはお隣の寛永寺の五重塔が見え、インスタ映えする構図に、私も
シャッターを押していました。
でも何と言ってもこの日のベストショットは、大輪の牡丹の水盤!綺麗で
しょう?
一転西に向かって掛川の龍尾神社の枝垂れ梅の回遊式庭園。300本と書
かれていますが、倍以上あるような感じがして、圧巻でした。苑内あちこ
ちで感嘆の声が聞こえます。
掛川城が見晴らせるポイントは多くの参観者がシャッターを押していました。
ご愛嬌は神社本殿前になんとドラえもん~!どのようなご縁かは不明です。
我が家の庭に戻ると、このところの冷たい雨に、梅は殆ど散ってしまいました
が、一方で多くの花が咲き始めています。
木蓮(モクレン)が咲き誇り、柊南天の小さな黄色い花も開花。
蕗の薹(フキノトウ)も小さな花が寄り合って咲き、雪柳(ユキヤナギ)も
白い小さな花を開き始めました。
木瓜(ボケ)と花杏(ハナアンズ)も蕾が膨らみ始めています。
水菜にブロッコリー、収穫を怠った野菜たちも競い合って花を咲かせます。
啓蟄の2週間ほどが過ぎれば、もう春分、春真っ盛りがそこまで来ています。
2019.03.07
大阪
住宅・リフォーム営業部の花崎です
我が家では長男が今春から社会人になるため、
これからは家族で揃う時間も減るだろうという事で、
以前から皆んなで行きたいと思っていた大阪へ旅行して来ました。
休日という事もあり、どこも混雑していましたが、
妙に居心地の良さを感じる素敵な街でした。
機会があれば、是非再訪したいです!
2019.03.04
初宮参り
山本です。
先日、三嶋大社に息子の初宮参りに行ってきました。
天気予報では雨マークも出ていましたが、幸いにも雨に降られずに行うことができました。
何組かがまとまって、ご祈祷をしていただくのですが、
隣を見たら、たまたま知人の方が座っていて、主役である息子そっちのけで二人で盛り上がってしまい少し反省でした。
大社にお参りの後は、弊社のお客様でもある、松韻様でお食い初めを行いました。
参加者全員が初めての体験ということで、
お店の方に教えていただきながら行ったのですが、
ハプニングの連発で、とても和やかな雰囲気で行うことができました。
お食い初めの後は、
こちらも弊社のお客様である、稲葉人形店様で五月人形を見させていただきました。
最近の流行や、習わしなど詳しく教えていただきましたが、
最近の建物事情などもあり、私が子供の頃と全く変わっている事にびっくりでした。
今後は息子の成長と健康を願うと共に、一緒に色々な事を勉強させてもらおうと思います。
2019.03.01
富士見電機様 新装オープン
住宅・リフォーム営業部の山入です。
以前より私のブログの中で、地鎮祭から立柱式典等お知らせしていました、
長泉町下長窪の「K様」の電気販売部門である「アドホック富士見」さんが、
2月9日待ちに待ったオープンを迎えました。
9日、10日にオープンセールが行われました。
外回りの様子ですが、近隣の方も大勢見えられていました。
以前より、店の引きを確保(駐車スペースとして道路より離隔をとった。)
したことで、店の前のにぎやかな感じが出ています。
前のお店よりコンパクトにはなりましたが、かなり充実した商品展示ができています。
天井の化粧梁が見事だねと、お客様に褒められているそうです。
奥様が「喫茶店とかにも間違われるの。」と
ニコニコとお話しされるのがとても印象的でした。
ただ今セール中です。興味のある方は是非行って商品を手に取ってみてください。
2019.02.27
ベルフェスタ開催
住宅・リフォーム営業部の中根です。
「ベルフェスタ」を3月9(土)10(日)日に本社構内にて開催します。
開催時間は午前10時より午後3時までですが、楽しい企画を予定しています。
ご家族で遊びに来て下さいね。
土、日とその日にしか行わないイベントもあります。
連日来られても楽しめますよ。
又本社内に常設してある「まちライブラリー」も体験してみて下さい。
お子様が興味を示す様な本を常時貸出ししています。
企画は多少変更する場合がございますが、ご容赦くださいm(__)m
住宅リフォーム部の中根でした。
2019.02.26
耐震補強工事報告2
住まいづくり担当の大木です。
2019年1月17日のブログにて報告させて頂きました耐震補強工事報告の続報です。
前回の壁の解体後の様子です。
この壁に 耐震装置を固定し
この段階で三島市より中間検査を受けました。
その後 壁を新設して
解体前に設置されていた流し台も復旧しました。
耐震装置を設置した壁の前には、配管用の壁がつくってあります。
完成にあたり、三島市からの各補助金の書類の作成、
お施主様が建物をご購入前に、
弊社1級建築士により申請していた耐震基準適合書の仮申請に基き、
耐震基準適合証明書の発行を待ちにてお客様のお引越しとなります。
今回は「住んでよししずおか木の家推進事業」の補助金も利用させて頂きます。
現在耐震補強をお考えの皆様におきましては、
上記補助金や耐震補強方法等、実績のある弊社へ 是非一度ご相談くださいね。
2019.02.23
近づいて来る春の足音
あれもこれも担当の千葉です。
ここ三島ではこの数日、お日様の暖かな光がありがたい日が続いています。
家の遅咲きの梅もかなり花が開いて来ました。
2,3年前にお隣に分けてもらった立金花(リュウキンカ)、今年も鮮やかな
黄色が玄関に彩りを添えてくれました。
暖かい日が続いたためか、蕗の薹も育ち過ぎ?ブロッコリーは脇芽もこんなに
育ち、我が家の食卓への出荷待ちです。
春本番に満開となる木蓮の蕾もだいぶ膨らんで来て、開花もそれほど先では
ないかも知れません。
柊南天(ヒイラギナンテン)の小さく黄色い花も、開花が近そうですし、
牡丹(ボタン)の新しい葉・花の芽も伸び始めました。
春本番に向けて準備万端の草花たちを見ると、春の足音がそこまで近づいて
来ているようです。
2019.02.08
二つのムンク展
あれもこれも担当の千葉です。
先月、東京都美術館に『ムンク展~共鳴する魂の叫び』を見に行って来ました。
(会期を既に過ぎてしまった時点での投稿ではお叱りを受けてしまいますね、
申し訳ありません。)
ムンク(1863年~1944年、ノルウェー)といえばこの『叫び』
(4種類のバージョンがあるそうです)が代名詞のようになっています
が、印象派・ポスト印象派の影響を強く受けながら独自のスタイルを求
め続けたために、幅広い画風が見られます。
ノルウェーと言う北の果てのお国柄、そして世紀末や二度の世界大戦を経験
する欧州の不安定な社会情勢を受けて、ムンクの絵のテーマや特徴として
『不安』がよく指摘されますが、私にはもう一つ、徹底した『女性礼賛』の
画家のイメージがあります。
今回の展示にはあまりその手の作品がありませんでしたが、今から41年前に
行ったムンクの一大版画展(東京、1977年12月~1978年1月、版画
218点)では、自ら新しい命を産み出せる輝かしき女性と、ただ死にゆく定
めの象徴として骸骨で現わされる男性との対比というモチーフの作品が幾つも
あり、まだ夢多く自信満々の青年であった私は、それこそ金鎚で頭を殴られた
ような衝撃を受けたのを、未だに覚えています。もう一度見たくて、東京での
展示の数カ月後に戻って来た、鎌倉の県立美術館まで追い掛けて行きました。
今回初めてお目に掛かった一番のお気に入りは、ベッドの上で黒髪を乱し
うな垂れる、『すすり泣く裸婦』でした。
ところで、40年越しに再び出会えて感動を新たにした二つの木版画、
『接吻』と『浜辺にいる二人の女』は、あの頃夢中になって読んだ福永
武彦氏の小説(確か、氏の代表作『死の島』)の文庫本の表紙でもあっ
たような記憶があるのですが、今となっては確かではありません。
40年前の自分を思い出させてくれる展覧会でした。
«
1
…
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
…
129
»
ACCESS
本日は 現在販売中の三島市中の分譲地
ベルタウン中に関しての ご紹介をさせて下さい。
外観は
このような感じでしたが販売開始に際して前面道路を
舗装させて頂きました。
物件の詳細と致しまして
地目は宅地
土地の面積は 約41坪
用途地域は第一種低層住居専用地域です。
建ぺい率50% 容積率 80%
販売価格は 1,100万円 とお得な価格です。
買い物は ポテト錦田店まで約700m
セブンイレブン 三島谷田南店まで 約180mです。
第一種低層住居専用ですが 販売価格は魅力的だと
思います。 あまり予算をかけずに
平屋(もちろん2階建ても)でゆっくり暮らしたい方
是非 ご検討ください!