2017.12.20

リフォームフェアとお飾り教室のチャリティ報告

住まいづくり担当の情野です。

 

リフォームフェアの木材チャリティ販売とお飾り教室のチャリティで集めた義援金を、ゆうちょで送金手続きしてきました。

ご協力いただいた皆様 ありがとうございました!



皆様から熊本の方へのクリスマスプレゼントですね。

 

ところで、

送金手続きをATMで久々にやってみたのですが、

あ、手数料かかるの~!?

 

義援金はかからないって思っていました。

ローン相談で金融機関には良く行くのですが、無知でした・・

手数料は私からの追加義援金ということにします。

 

今後も復興支援のチャリティを行っていきたいと思います。

今後もご協力、よろしくお願いしますm(__)m

 
2017.12.19

初暦

あれもこれも担当の千葉です。

 

『月日の経つのは本当に早いよね、もう〇〇月になっちゃった。』

思い返してみれば一年中そんなことを言い続けて来たように思いますが、

いよいよ年の末、暮れになってしまいました。皆様にとってこの一年は

素敵な年であったでしょうか。

 

今月の初めの日経新聞一面のコラム『春秋』欄に、吉屋信子女史の俳句

が二首紹介されていました。

 

『初暦知らぬ月日の美しく』

『手のつかぬ月日ゆたかや初暦』

 

これから来る日々へ夢が膨らむワクワクした思いが伝わって来ますね。



初暦は、まだ手つかずの真っさらな月日が残り少なくなった師走ではなく、

年の始まり、春・新年の季語ですが、来年のカレンダーを手に、まだ見ぬ

一年への夢を膨らませる年の瀬の風景としてもしっくり来る気がします。



当社のカレンダーは先代創業者・鈴木菊三郎の拙い絵を掲載し始めて今年で

19年目を迎えます。懲りずにお使い戴いて下さり誠にありがたいことです。

ご入用でしたら、私や社員にお気軽にお声掛け下さい。
2017.12.18

お飾り教室でした

住まいづくり担当の情野です。

 

 

12/17(日)にお飾り教室を行いました。



毎年、予約待ちの出る人気イベントです。

 

今年も大勢の方にご参加いただきました。



今年は2色から選んでいただき、こんな素敵なお飾りができました。



また、講師でフラワーアレンジメントの山本さんからは、

 

素敵なクリスマスリースの材料販売もしていただきました。



もっと用意してもらえばよかったと反省ですが、

 

参加した皆様から、『楽しかったよ』との声が聞けて一安心です。

 

 

また、復興支援チャリティーのご協力、ありがとうございましたm(__)m

 

社会福祉協議会より送金していただく予定ですので、改めて報告します。
2017.12.17

30年振りの横須賀~海軍カレーと軍港めぐり

あれもこれも担当の千葉です。



先日ある団体の観光地視察研修で横須賀に行く機会がありました。35年程

前に社会人となって最初に工場実習で赴任したのが横須賀 だったため、感慨

も一入と同時に、汐入やどぶ板通りがとても立派に綺麗になっていてビックリ

しました。



その海軍カレーに行列ができるというどぶ板通りにあるお店のショーウィン

ドウにあったハンバーガー!その名も『第七艦隊』でお値段も破格(税別

5,200円)。



せっかくの横須賀なのでご一緒させて戴いた皆さん方は、昼食に海軍カレー

をトライ。カレーがとても苦手な私は一人イタリアンへ。



でも子供たちの為に海軍カレーのレトルト版をお土産にしました。



海軍カレーと並んで人気の軍港めぐり。



日頃投錨している空母は時節柄日本海に移動していて見られませんでしたが、

イージス艦や潜水艦など、米海軍や海上自衛隊の色々な艦船を遊覧船から見る

ことができました。



ガイドさんの説明にたびたび『原子力空母・・・、原子力潜水艦・・・』と

『原子力』という言葉が出て来て来るのですが、私も含めて皆違和感なく聞き

流している光景に、世の中の大きな変化を感じました。
2017.12.16

高足ガニ

住宅・リフォームの三須です。

 

先日、戸田に高足ガニを食べに行ってきました。

網元の直営店でしたので、鮮度もよく、ゆでたてはとてもおいしかったです。



他のカニとも味比べをしたかったので、タラバガニとズワイガニも食しました。



それぞれの味の違いを比べることが出来ました。

また、おすすめの深海魚(トロボッチ)の唐揚げも食してきました。



戸田港を眺めながら、心ゆくまで、堪能できました。
2017.12.13

3ヶ月目の定期訪問(富士宮Y様邸)

住宅・リフォーム営業部の山入です。

先日、お引渡し(新築)をしてから3ヶ月目の富士宮Y様邸宅へお伺いしました。

回遊出来る動線がとても使い勝手が良く、とても暖かく寒さをあまり感じない等、

嬉しいお言葉を頂きました。

二世帯住宅で一緒に1階で暮らされているご両親様、特にお母様は、杉やパインの

フローリング(自然塗料塗り)がとても気持ちが良いそうです。素足でもぜんぜん

寒くないとの事。



2階の居間です。テレビ(テレビ台含む)やアップライトピアノの木目パネルの色合いが、

居間全体を通してとてもマッチしていました。
2017.12.11

紅葉狩り

住宅・リフォームの三須です。

 

先週、紅葉狩りに行って来ました。もう、紅葉も終盤でしたが、

ライトアップされた紅葉は、燃え尽きるように真っ赤で、

とてもきれいでした。



風も冷たく寒かったですが、ライトアップで燃えるような赤さで、

寒さが消えていました。

2017.12.08

クリスマスシーズン到来

山本です。

 

今年もクリスマスの時期が来ました。

鈴木工務店も『1Fわくわくプラザ』の飾りつけを行いました。

気軽にご来店いただけるように、昨年の反省点を改善しながらデコレーションしてみました。



明日12月9日(土)と明後日10日(日)は

三島市川原ヶ谷と梅名モデルハウスでスタンプラリー見学会を開催します。

スタッフ一同、皆さんのご来場をお待ちしております
2017.12.03

地震対策『制震ダンパー』

住宅・リフォーム営業部 杉山です。

 

現在、三島市梅名で建築中の建物で地震対策として制震ダンパーを採用している物件

 

があります。

 

木造住宅の地震対策は大別して3種類に分かれます。

 

『耐震』・『制震』・『免震』です。

 

それぞれにメリットのあるなか、お薦めが『耐震』プラス『制震』です。

 

鈴木工務店は耐震等級3の耐震設計を基本としています。

 

そこに制震ダンパーをプラスする事により安心して住まう住まいを

 

ご提案しております。

 

『制震』は建築コストに対して安価に建物の安全性を高め

 

る技術です。

 

特徴としては壁に入った地震エネルギーを「吸収」して揺れを抑えてくれる。

 

当社の制震ダンパーは施工コストも低価格であることです。



鈴木工務店が採用している住友理工のTRCダンパーは『特殊粘弾性ゴム』をダンパー

 

に入れ伸び縮みさせることで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換、吸収させま

 

す。



この住友理工の制震・防振技術は新幹線や在来線の鉄道車両に採用されている

 

防振ゴムや高層ビルなどに採用されている制震ダンパーなど信頼性があり、

 

導入するお客様にも施工する私たちにも安心感を与えてくれます。



ご計画の際には『制震ダンパー』ぜひご検討ください。
2017.12.02

FM伊豆 「岬まきのキラッとselection」

住まいづくり担当の情野です。

 

 

事後報告になりますが、

 

昨夜19:00から管理部の三須さんと

 

FMみらいずステーションの「岬まきのキラッとselection」という番組に出させてもらいました。

 

今まで何回かラジオ経験はあるのですが、

 

今回は、あまり事前準備(心も)もせずに行くことになってしまいました。(言い訳です)

 

三須さんは会社の説明を流暢にしていたのですが、(さすが!)

 

私はと言うと・・

 

話している途中、自分が何を言っているのかわからなくなり・・

 

岬まきさんの質問とは違う話をしてしまったり・・

 

帰りの車は、ザ・自己嫌悪

 

帰宅すると案の定、妻から(気を使いながらの)ダメだし・・反省しまーす(-.-)



↑管理部の三須です

岬さんは写真の通りとっても元気な方でした。



↑私です

 

トークの採点は異なりましたが、

 

頭部(トーブ)が「キラッと★」しているところは、同点くらいでしょうか?