ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■上質な木の家
■ R+HOUSE
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 採用情報
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2013.10.24
台風のダンス~藤原の効果
あれもこれも担当の千葉です。
先日の台風26号は、伊豆大島などに甚大な被害をもたらし、まだ捜索も復旧も終
えない内にまたまた台風が接近してきています。しかも27号と28号の二つが一遍
に。どうか皆様におかれましては、事前の十分な対応をされ、被害のないことを心
より祈念申し上げます。
これは昨日(10月23日)の日経新聞朝刊の記事です。今年は台風の発生の多い
年のようです。今年はこれで28個目。1994年の36個の発生以来19年振りに30
個を超える可能性があるそうです。また、9月になって8個の発生(例年の1.7倍)、
10月になって5個の発生(平年は3.6個)と、遅くまで台風の発生がある年でもあ
るようです。今回の台風は、台風の接近よりも大分前から前線が刺激されて広範
囲で大雨が降る恐れがあるとのこと、十分な備えをして、被害のないようにしたい
ものです。
また記事には、今回のように2つの台風が接近すると、『藤原の効果』と呼ばれる
現象が起こることがあるそうです。私はこの説明の中の、『台風のダンス』と呼ば
れることもある、と言う点に惹きつけられてしまいました。
本日の日経ネットには更にこの『藤原の効果』について詳しい記事が出ていました。
『2つの台風が迷走「藤原の効果」2012年も起きていた』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2301L_T21C13A0000000/
これによると、『藤原の効果』とは、2つ以上の台風が接近(中心同士の距離が凡そ
1000キロ程度)するとお互いに干渉しあって急に向きを変えたり動きが遅くなった
り複雑な動きをすること、とあります。パターンとすると次の5つが挙げられています。
1.片方の台風が、もう片方の台風を回るように動く(指向型)
2.片方の台風の後を追うように、次の台風も同じような進路をとる(追従型)
3.東側の台風が北上するまで、西側の台風は動きが停滞する(時間待ち型)
4.二つの台風が並んで進む(同行型)
5.東側の台風は北東方向に進み、西側の台風は西へ進む(離反型)
この1.のパターンが『台風のダンス』と呼ばれるのですね。
最近でも『藤原の効果』が起きていたそうです。例えば2009年の台風17号と
18号。この時は遥か南方のフィリピン近海での動きであったようで、西側の17
号が後から発生した18号の影響からルソン島を何度も行き来したようです
(上のパターン3.でしょうか)。このため17号は発生から消滅まで15日弱か
かり、歴代7位の長寿台風になったとあります(18号はそのまま北東進を続け
愛知県に上陸)。
もう一つは昨年8月下旬の台風14号と15号。台風14号は一旦台湾を通過
した後に再び沖縄へと戻り、一方の15号は過去最大級の警戒を呼び掛けた
超大型の台風で結果としては記録的な暴風にはならなかったものの、進路
となった朝鮮半島に大きな被害をもたらしたものです。
今回の27号、28号は現在それぞれ気圧が965hPaと905hPa。28号は超
大型の猛烈な低気圧です。『藤原の効果』ゆえに複雑な動きをしかねず、
動きを予想しがたいために、進路の予報円が大きくなっています。常に最新
の情報をチェックし、事前に十分な準備を心掛けて下さい。
甚大な台風の被害がないように望むばかりです。
2013.10.22
ワクワクと郷愁
リフォームの本間です。
先日、函南町の某病院敷地内を歩いていたら、偶然発掘現場に遭遇しました。かなり大きな発掘現場です。
函南在住の方でしたら既にご承知かと思いますが、私は全く知らなかったので、すぐさま車に
戻りカメラを取ってきてあちこちパチリパチリ。勿論発掘現場の責任者の方の許可を得てからです。
現場で測量中の方に聞きましたら、この遺跡では石器から金属(青銅器片?)まで出ているらしく、おおよそ弥生時代から奈良時代までの複合遺跡であるらしいとのことでした。なるほど・・・。
私は子供の頃から、古代の遺品発掘に興味がありました。
地中深くから出てくる古代の品々や遺跡。これらのモノが大昔の人々と共にあった、
大昔の人々がこの場所で、これらのモノを使って生活していたのです。
何とロマンのある話でしょうか。そんなことを考えてしまいます。
同時に子供時代のほろ苦い思い出もあります。
自分の家の田んぼを掘ると、縄文時代の土器や石器が出てきました。晩秋の稲刈りが終わった後、一人で黙々と掘っていたのですが、次の年、親父に散々怒られました。
春先、田植えの準備で親父が耕運機を使うのですが、私が掘った場所は機械が落ち込んでどうしようもない、と。親父は知っていたはずなのですが。
ついつい夢中になって、深く掘り過ぎたのがまずかったのです。
そんな何十年も昔のこともつい思い出してしまいます。
ロマン溢れる発掘現場、将来はこんな発掘現場でのお手伝いができたら楽しそうです。
私にとって、忙中閑あり、いやし の一時でした。
2013.10.21
食欲の秋~箸置き、箸袋
あれもこれも担当の千葉です。
庭の渋柿の実。台風の強風にも耐え抜き、木で熟したものは甘く柔らかく、真っ
先に鳥たちのお腹に収まってしまいますが、中には木の低いところに『どうぞ』と
言わんばかりに残っているものがあります。いよいよ秋本番ですね。
色々な会合で、色々なお店のお料理を戴くことがあります。そんな時に、お料理
自体もさることながら、それ以外のことにあれこれと心が反応してしまいます。
(お料理を『パシャリ』する前に手をつけてしまうため、お料理の写真がないことの
言い訳でもありますが、、、)
時には箸置きだったり。
当社のお客様の『登喜和』さんの箸置き。
こちらは『三四郎』さんのふぐの箸置き。
お勧めは最後に鍋物から作るお雑炊。絶妙なお出汁にえも言われぬ幸せを感じ、
大満足で締めとなります。
時には箸袋だったり。箸袋にも心惹かれてしまうものがあります。
当社の永年のお得意様でもある『みしまプラザホテル』さん。箸袋にはその会合
の名前を印刷して下さいます。嬉しい心配りですね。この日はグラスに会合の名
前の入ったシールまで!まさに、お・も・て・な・し。
こちらはみしまプラザホテルさんからすぐ近くの居酒屋『ぴぃ』さん。箸袋にウェイ
トレス(アルバイト)の娘さんの一言が。来店のお礼だったりお勧めのお料理など
を手書きで。名刺代わりのようで、自然と会話が弾むことになります。素敵なアイ
デアですね。
小さな心配りが嬉しく、参考にもなります。
2013.10.19
いべんとの秋
住宅部の杉本です。
突然ですが、現在、社宅住まいなのですが、今年度の組長をしています。
そんな関係もあり、先日、地域の神社のお祭りのお手伝いへ行ってきました。
当日は天気も良く、絶好のお祭り日和。
午前中は子供会のお神輿、お昼過ぎくらいから神社での模擬店やゲームなどなど・・・
というスケジュールでしたが、朝は提灯など会場の設営準備、お昼頃からは諸々お手伝い。
子供たちを中心に地域の皆様も多数集まり、最後のビンゴゲームもおおいに盛り上がりました。
終了後も舞台の片付け等あったのですが、私は本当にお手伝い程度の協力しかできませんでした。
役員の皆様は、これまでの準備だったり、終了後の片付け後もご苦労があったかと思います。
本当にお疲れ様でした。
陽気的にもここへきてやっと(!?)秋めいてきましたね。
いろいろな所で、お祭りや運動会など、数多くのイベントが行われています。
弊社でも、これから様々なイベントを予定しています。
完成した住宅をお借りしての現場見学会は勿論のこと、来る11月16日(土)に、お客様や地域の皆様を
始めとする多くの方々に感謝の気持ちを込めたイベント 『ベルフェスタ2013』 を開催します。
このホームページ内のイベント情報でもご紹介していますが、感謝祭として、いろいろな楽しい催しを
予定しています。
皆様、是非とも、ご来場下さい!!!
2013.10.17
秋の夜に
中村です。
先日、マルチギターリストの高田漣さんのライブへ行ってきました。
マルチギターリストとは、簡単に言いますと弦楽器ならなんでも弾きます。
主にペダルスチールギターで活躍をされています。
まだまだ若手に属する方ですが、芸暦は長く、
多くの著名な方のサポート、映画のサントラなどもされています。
年代によっては、父親の高田渡さんをご存知の方もいるのではないでしょうか。
東京の夜景をバックにゆったりとした音楽。
しっとり酔いしれた夜でした。
よければ是非CDを聞いてみてください(ฅ’ω’ฅ)♪
2013.10.16
シリーズ・講演聴講抄録~『ヒトは何歳まで生きられるのか~老化研究の最前線』
あれもこれも担当の千葉です。
折角秋らしく涼しい日々にホッとしていたところが、夏が戻ってきたような陽気です。
現場で鉄筋組みをしてくれている職人さんと話をしてみると、このところやっと一日
シャツを着替えないで済むようになったのに、夏のように一日に何度も着替えるこ
とになってしまった、と予期せぬ暑さに苦笑いされていました。ここ、静岡県の三島
市でも昨日は31.9℃と、10月の気温としては観測史上初の記録でした。気温変
化の激しさに体調を崩されぬよう、皆様どうぞご自愛下さいませ。
さて、暫く前になってしまいましたが、重陽の節句が過ぎた頃、まだ暑さも厳しい
9月の中旬に、所属する経済団体である経済同友会の事業で、三島にある国立
遺伝学研究所を見学し、細胞遺伝研究部門の小林武彦教授のご講演を聴講す
る機会がありました。
国立遺伝学研究所の構内には沢山の種類の桜の木があります。写真は『秋桜
(アキザクラ)』。秋桜と書くと『コスモス』を連想してしまいますが、これは正真正銘
9月に開花する桜で、少し判り難い写真で恐縮ですが、確かに花が咲いていました!
国立遺伝学研究所は、遺伝学研究では世界有数の拠点です。ゲノムに関する研
究成果を共有化すべく、日・米・欧の3拠点に世界中のゲノム情報を集約するので
すが、その一つが三島にある訳です。なんとも凄いレベルの話で、三島市民として
はとても誇らしく感じてしまいます(ちっとも自分が偉い訳ではないのに!)。
小林教授の『ヒトは何歳まで生きられるのか』と題した講演の概要を、自分用のメモ
のつもりで記してみます。従って、誤りや不適切な記述があるかも知れませんが、
その文責は偏に私にあることを申し上げておきます。
・寿命を決めるものの探求は、ヒトに限らず生物に共通のファクターを追求すること
・具体的には、『長寿遺伝子』を探すことと、『老化のメカニズム』を解明すること
・寿命の法則① 同属の中では寿命は身体の大きさに比例する
例えばネズミで言うと、ハツカネズミ2年、ハリネズミ10年、アルパカは20年
・寿命の法則② 成長(成熟)年齢の5~6倍が寿命
例えば ヒト 20年 × 5~6 = 100~120年
ギネスによると1位は122歳、2位は120歳(泉重千代さん)
・統計からすると、『長寿の家系』は存在する(遺伝的形質)
従って寿命を決める遺伝子(『長寿遺伝子』)があるはあず
・長寿の人のゲノムの研究から、エネルギーの生産に関わる器官、ミトコンドリア
に特徴があること、活性酸素が関わりを持っていることなどが解って来た
・病気の人(ヒト早期老化症=ウェルナー症候群)の研究から、 ゲノムの安定性
に関する遺伝子が存在することが解って来た
ヒトの細胞は約60兆個、これが日々新陳代謝を繰り返している
即ち、膨大な数のDNAの正確なコピーが繰り返されている
時にコピー・ミスがあるが、多くはDNA修復酵素により修正される
・特にリボゾームRNAと言われる情報伝達遺伝子は150リピートと長く不安定な
ためコピー・ミスが起こりやすいが、『SIR2(サーツー)遺伝子』がこのミスを修
復し安定化させる
このSIR2遺伝子を壊すと寿命が半分に、これを増やすと寿命が30%延
びることが解った(酵母菌での実験、他の生物でも同様の効果を確認)
・SIR2遺伝子の働きを強めるには
①カロリー制限・・・酵母、線虫、マウスでは効果確認
サルではまだ
②ポリフェノールの多量摂取
・ガン研究は、老化防止の研究が同時並行していくべき
単なる寿命ではなく、健康寿命を延ばす必要があるから
『カロリー制限』のくだりでは、思わず自分のお腹周りを気にし、コーヒーやチョコ
レート好きなため『ポリフェノール多量摂取』のくだりではホッと一息。私は随分と
レベルの低い反応しか示せませんでしたが、健康寿命が長くなる研究が更に進
むことを願って止みません。
2013.10.16
芸術の秋~歌舞伎(義経千本桜)と映画(東京物語)
あれもこれも担当の千葉です。
皆様のところでは、昨夜の台風26号による被害はなかったでしょうか?昭和33年
の狩野川台風、翌年の伊勢湾台風のように、小笠原方面からあまり西に寄らず
北上し、東海・関東を直撃する台風に大きな被害を受けてきた地域ですので、少
なからず心配をしておりましたが、幸いなことに、ここ三島では大きな被害は聞い
ておりません。しかし、伊豆大島など、甚大な被害が出た地域もあり、被災された
地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
明日は『十三夜』(陰暦9月13日)。仲秋の名月・十五夜と並び、『二夜(ふたよ)
の月』と呼ばれてお月見をする日です。この風習は本家中国にはなく、日本固有
の風習のようです。また、『後(のち)の月』、『名残の月』とも呼ばれ、晩秋の季語
ともなっています。山本健吉氏によれば、「仲秋以降、晩秋にもう一度、満月でな
く少し欠けた月を賞するところに、如何にも日本人らしい選択」があるということで
す。
今月始めの我が家の金木犀です。甘い香りにようやく秋らしさが感じられるように
なり、ホッとしていたところが、夏が舞い戻って来たかと思うような日々が続きまし
た。そんな10月前半、某銀行さんの研修で、念願かなって以前にもこのブログで
ご紹介した建築家、隈研吾氏の設計になる5代目歌舞伎座で観劇する機会を得
ました。歌舞伎座と隈研吾氏については以前の拙ブログに譲るとして、今回は幾
つか写真を羅列してみます。
拙ブログ『歌舞伎座の柿(こけら)落とし①~下宿のおばあちゃんの東京大空襲の
話』 http://www.szki.co.jp/blog/2013/04/0402_post_186.html 並びに
『歌舞伎座の柿落とし②~建築家・隈研吾氏のデザイン観』
http://www.szki.co.jp/blog/2013/04/0402_post_186.html
さて、この日の演目は通し狂言『義経千本桜』。昼の部を、お昼のお弁当を挟み、
たっぷり3幕分、4時間強楽しませて戴きました。それぞれの幕で役者も替わり、
豪華な顔ぶれを楽しめました。因みにこの日の主な配役は、
義経 弁慶 静御前 その他
序幕 尾上菊之助 坂東亀三郎 中村梅枝 尾上松緑(佐藤忠信)
二幕目 中村梅玉 中村歌六 中村吉右衛門(平知盛)
中村芝雀(典待の局)
三幕目 坂田藤十郎 尾上菊五郎(佐藤忠信)
前から7列目、幕もすぐ目の前の席から見ると、役者の表情のみならず息遣い
まで聞こえて来たり、流れに関係のない時の役者の目線、芸術的な黒衣の足運
びなど、見所が沢山。また、音声ガイドも戴きましたがこれを聞いていると舞台の
声を聞き逃すので、最初の5分で放棄。予備知識なしでしたが十分過ぎるほど楽
しめました。
幕間には館内あちこちを見て回りました。これは3階席からの眺望。
同じ頃、蒸し暑い秋の一夜、所属するロータリー・クラブの2000回例会記念で
映画鑑賞会が催されました。
小津安二郎監督・脚本の『東京物語』。昭和28年の尾道・東京・熱海が舞台と
なった映画。老夫婦が子ども達を訪ね遥々数日間上京して尾道に戻ると間も
なく老母が逝去。親子の関係や幸せの尺度などをしみじみと考えさせる素敵な
映画でした。出演は、笠智衆、東山千栄子、原節子、東野英治郎、杉村春子、
山村聡、香川京子、大阪志郎などなど。
特に、笠智衆と東山千栄子の語り口が秀逸で、これが故に決して軽くない主題
を重苦しくなく、ゆっくりじっくりと見る側に考えさせる構成になっているのだなぁ
と感じ入りました。
秋らしくない秋の、芸術に触れたひと時でした。
2013.10.08
ハローウィン
リフォーム部の中根です、面白い物を、現在リフォーム工事進行中のお宅で見つけました。
見つけた時思わず笑顔になりました、最近若い人達に定着しつつある、ハローウィン・アメリカのお祭りのかぼちゃの置物です。このお施主様は、10年前にもリフォーム工事をしていただき、居間にはアメリカ製の暖炉が有ります。もちろんかぼちゃの置物もありました。
今回の工事では床をフローリングに、壁天井はクロスの張替えを予定しています。
玄関ドアのリニューアルもしました、取替工事期間(1日)でした。
まだ、工事途中なので、完成品をお見せ出来ないのが残念ですが、工事中にハローウィンのかぼちゃの飾りが、あるだけで何時も殺風景な工事現場も茶目っ気たっぷりで楽しいですね。 かぼちゃの様な体型の中根がお伝えしました。
2013.10.07
「ゆかり」ちゃん
こんにちは (⌒-⌒)
営業の加藤です。
先々週より、小山多頭飼育崩壊現場より救済しました、「ゆかり」ちゃんが、お家に来ました。
この子も、前回の私の記事で紹介した「ゆめ」ちゃんと同様、5年間小さなゲージの中で暮らしていました。
その為か前足は、かなりのがに股になっており、少し貫禄のある座り方・・・
体臭も、5年間以上洗われておらず、ちょっと臭い・・・ ( ̄Д ̄;;
譲渡会が、翌々日に控えていましたので、このままではまずいと思い、
譲渡会に行く前にお風呂へ。
1・2回目のシャンプーは全く泡が立たず、シャンプーを洗い流しても、茶色い水が流れます。
3回目でようやく泡立ちました。それでもまだ茶色い泡立ち・・・ ( ̄Д ̄;;
その後も、マッサージを兼ねて洗い、ようやくすっきり ヽ(^◇^*)/
結局、この日の譲渡会では、救済したばかりということで、ゲージの中でのお披露目会。
そして先週、お庭の中で、係留リードで、ある程度、自由に動けるようにしました。
そうすると、ウッドデッキで寝てみたり、ウッドデッキの下で涼んでみたりと、
家に慣れてきたみたいで、表情も良くなってきました d(⌒ー⌒)
オヤツを手から与えても食べてくれるようになり、
また、家族の人が、家に入ろうとすると、「入らないで」とばかりにワンワンと吠え、
人に慣れてきたのと同時に、寂しがり屋な性格なんだなと思いました。
その寂しがり屋の性格のせいか、夜中の1時~4時ぐらいにワンワンと吠えます。
近所迷惑になってしまうので、ゆかりちゃんのもとへ
小屋から出して、お庭を散歩。そうすると安心したのか、朝までぐっすり寝てくれます C=(^◇^
おかげで、私も妻も寝不足続き・・・ (´〇`)
こんな寂しがり屋のゆかりちゃんも、人に慣れてきたと判断され、先週末、おおもとのボランティアさんの元へ。
病院で、避妊手術等医療を施して、昨日の譲渡会に出席。
今回は、ゲージの中ではなく、フリーに。
そして、ゆめちゃんと同様またしても奇跡が!
「ゆかりちゃんの里親さん決定しました」との吉報が w(゚o゚*)w
救済して2週間ちょっとで、小山の子の里親が決まるのは、滅多になく、
大体の子は、何ヶ月もしないと決まらない子がほとんどですので、ほんとに奇跡です。
里親さんに話を聞いてみると、ブログ(妻が書いたブログ)の写真を見て、ほぼ決めたとのことでした。
父との2ショット (⌒-⌒)
この里親さんは、わざわざ愛知県からお越しいただき、ただただ感謝です。
そしてこの日は、もう1頭、小山の子の里親さんが決まりました。
名前は「さえ」ちゃん
藤沢市の方が里親さんになりました。
里親になって下さる家族の皆様、誠に有難うございます m(_ _;)m
そして、我が家では今週末に、小山多頭飼育崩壊現場より救済する4頭のうち1頭を預かります。
この子の幸せを掴むためにも、1からまた人間社会に慣れさせていくよう努力していこうと思います。
(でも夜中に吠えるのは止めてほしいな・・・ (;^_^A アセアセ・・・)
2013.10.04
芸術の秋?~竹内栖鳳展と速水御舟展
あれもこれも担当の千葉です。
秋は色々な活動に最適な季節だと言われます。暑くて戸外を歩き回りたくない夏
が過ぎ、物理的にも心理的にも動き回りやすくなりますね。食欲の秋で天高く
『腹』肥ゆる秋、にならぬよう(えっ?手遅れ?)先月の連休を利用して花のお江戸
の美術館回りに出向いてみました。
(東京駅日本橋口の天井)
東京駅から竹橋にある東京国立近代美術館に向かう途中、皇居前(大手門)で
自転車の大群に遭遇!
皇居大手門を中心に南北数キロにわたり歩行者天国ならぬ自転車天国になって
いました。毎週日曜日に開催しているとのことで、ランナーの憧れ・皇居ラン同様、
皇居ライドも段々憧れの対象になりつつあるそうで、無料レンタル・サイクルもあり、
地方から上京して参加する人たちまでいるそうです。
お目当ては『竹内栖鳳展~近代日本画の巨人』(10月14日まで)。竹内栖鳳は、
1864年(明治維新の3年前)に生まれ、1942年(昭和17年、太平洋戦争の最中)
に没した京都画壇の雄、近代日本画の先駆者で、上村松園、小野竹喬、土田麦
僊、池田遙邨など、その著名な弟子の名前の数々を聞くだけでも日本画壇への
貢献度の大きさが伺い知れます。
ウィキペディアによれば、『動物を描けばその匂いまで描く達人と言われた』とあり
ますが、動物に限らず、そのデッサン力といったら桁違いの力量と思われます。
年代ごとに、また、テーマごとに展示された名画の数々を追っていて気付いたの
は、栖鳳の、壮絶なまでの飽くなき探究心、です。その70有余年の生涯の早い
うちに確固たる名声を築きながら、一つの画風を極めたら、それを壊しまた次の画
風へと突き進んで行く姿勢に、文字通り圧倒されました。
恵比寿を経由して次に向かったのは広尾に移転した山種美術館。昨年夏に、デザ
イン性豊かな日本画家、福田平八郎展に出掛けて以来。
素焼きの陶板に鉄砂で波を描き、本焼きの後に飛ぶ鶴の群れを金泥で描いた
上で、更に低温の錦窯で定着させたものだそうです。加山又造が絵付けをし、
加山の義弟の陶芸家、番浦史朗が成型、窯焼きを担当したものです。
この日のお目当ては速水御舟展(こちらも10月14日まで)。サブ・タイトルに、
日本美術院の精鋭たち、とあるように、再興院展100年を記念して、横山大観、
安田ゆき彦、前田青邨などと院展の発展に多大なる貢献をした速水御舟(1894
年~1935年)の絵画を中心にした展示でした。
ちょうど出掛けた後の9月25日付けの日経新聞朝刊にこの速水御舟展の記事が
掲載されました。
記事は、『春昼』と『炎舞』の2点を取り上げ、白昼夢のような幻想味で、写実を超
えて非日常へと突き抜ける作風、と書いてありますが、40歳と言う短命を予期し
ていたかの如く、どの作品も研ぎ澄まされたような緊張感が漂っていました。
近代日本画の先人たちの作品群に触れ、日本画の素晴らしさ、奥深さを満喫で
きた一日となりました。
«
1
…
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
…
128
»
ACCESS
先日の台風26号は、伊豆大島などに甚大な被害をもたらし、まだ捜索も復旧も終
えない内にまたまた台風が接近してきています。しかも27号と28号の二つが一遍
に。どうか皆様におかれましては、事前の十分な対応をされ、被害のないことを心
より祈念申し上げます。
これは昨日(10月23日)の日経新聞朝刊の記事です。今年は台風の発生の多い
年のようです。今年はこれで28個目。1994年の36個の発生以来19年振りに30
個を超える可能性があるそうです。また、9月になって8個の発生(例年の1.7倍)、
10月になって5個の発生(平年は3.6個)と、遅くまで台風の発生がある年でもあ
るようです。今回の台風は、台風の接近よりも大分前から前線が刺激されて広範
囲で大雨が降る恐れがあるとのこと、十分な備えをして、被害のないようにしたい
ものです。
また記事には、今回のように2つの台風が接近すると、『藤原の効果』と呼ばれる
現象が起こることがあるそうです。私はこの説明の中の、『台風のダンス』と呼ば
れることもある、と言う点に惹きつけられてしまいました。
本日の日経ネットには更にこの『藤原の効果』について詳しい記事が出ていました。
『2つの台風が迷走「藤原の効果」2012年も起きていた』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2301L_T21C13A0000000/
これによると、『藤原の効果』とは、2つ以上の台風が接近(中心同士の距離が凡そ
1000キロ程度)するとお互いに干渉しあって急に向きを変えたり動きが遅くなった
り複雑な動きをすること、とあります。パターンとすると次の5つが挙げられています。
1.片方の台風が、もう片方の台風を回るように動く(指向型)
2.片方の台風の後を追うように、次の台風も同じような進路をとる(追従型)
3.東側の台風が北上するまで、西側の台風は動きが停滞する(時間待ち型)
4.二つの台風が並んで進む(同行型)
5.東側の台風は北東方向に進み、西側の台風は西へ進む(離反型)
この1.のパターンが『台風のダンス』と呼ばれるのですね。
最近でも『藤原の効果』が起きていたそうです。例えば2009年の台風17号と
18号。この時は遥か南方のフィリピン近海での動きであったようで、西側の17
号が後から発生した18号の影響からルソン島を何度も行き来したようです
(上のパターン3.でしょうか)。このため17号は発生から消滅まで15日弱か
かり、歴代7位の長寿台風になったとあります(18号はそのまま北東進を続け
愛知県に上陸)。
もう一つは昨年8月下旬の台風14号と15号。台風14号は一旦台湾を通過
した後に再び沖縄へと戻り、一方の15号は過去最大級の警戒を呼び掛けた
超大型の台風で結果としては記録的な暴風にはならなかったものの、進路
となった朝鮮半島に大きな被害をもたらしたものです。
今回の27号、28号は現在それぞれ気圧が965hPaと905hPa。28号は超
大型の猛烈な低気圧です。『藤原の効果』ゆえに複雑な動きをしかねず、
動きを予想しがたいために、進路の予報円が大きくなっています。常に最新
の情報をチェックし、事前に十分な準備を心掛けて下さい。
甚大な台風の被害がないように望むばかりです。