2019.02.02

好古

住宅リフォーム営業部の花崎です

 

 

友人の経営するお店 「 好古 」 が、昨日1月31日に

 

現在の場所での営業を終了しました。



いつもはお刺身か天ぷらをいただくのですが、





今回は以前から食べよう食べようと思っていたカキフライをいただきました。



まずは、お疲れ様。

 

新天地での開業を、お腹をすかせてお待ちしてます!

2019.01.29

もうすぐ二年生

山本です。

最近は、気温も下がり本格的な冬の到来を感じます。



さて、私は昨年の春から、リフォーム工事をメインとした営業を行ってきました。

もうすぐ1年が経過しようとしています。

 

日々の活動のなかで、色々な事を感じました。

特に痛感しているのは、最新の製品や情報を勉強し続けなければならい事。

 

リフォームをお考えのお客様は、

『私はこうしたい』

『こんな物が欲しい』

と、具体的イメージをお持ちになっている方が圧倒的に多いです。

 

私もそうですが、商品を選ぶ際には

『この商品は自分にどれだけのメリットがあるのか?』

『コストパフォーマンスはどうなのか?』

など良く調べてから決断をします。

 

最近では、インターネットやSNSの普及により、お客様はいつでも最新の情報やデータの入手が可能です。

逆にいうと、私たちが常にアンテナを張り続けなければ、

商品や最新情報について、お客様の方が勉強・研究しているという事が起こってしまいます。

 

 

 

私はもうすぐ、リフォーム営業2年生(物理的な年齢はかなり高いですが…)

この1年の経験を活かして、

毎回、お客様の期待を超える提案ができるよう、

頑張ってまいります!!

 
2019.01.29

「税制セミナー」を開催いたします。”知って得する旬な話”

法人営業部です。

 

先日もご案内させていただきましたが、

鈴木工務店では講師を招き、「税制セミナー」を開催いたします。

今年10月に引き上げ予定の「消費税や相続対策について」の”知って得する旬な”

内容となっております。

《まだ、若干の空きがございます。引き続きお申込みお待ちしております。》

 

開催日時:平成31年2月9日(土)13:30~15:00

会場   :株式会社 鈴木工務店 本社2階 すまいるプラザ(定員20名)

参加費  :無料(ご来場者には特典がございます)

講師   :みしま税理士法人 代表社員 税理士 緒方美樹 氏

内容   :第1部「消費税10%への引上げと軽減税率について」

:第2部「相続対策と最近の法改正について



申込方法:株式会社 鈴木工務店 法人営業部 TEL 055-971-3040

お電話等でお申込み下さい。

皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております。

 
2019.01.27

耐震補強工事報告

住宅を担当している大木です。

 

 

現在、三島市にて耐震補強工事を行っています。

今回は昭和40年に建築された50年以上経つ建物です。



この建物は、過去の図面通りに筋違はしっかり入っていました。

古いお宅は図面とは異なる場合ががあるので、計画前から調査が必要となります。

 

工事も順調に進み、『耐震装置:制震ダンパー』の取り付けとなりました。



耐震工事を行うには事前に既存住宅耐震補強助成計画を作成します。

今回の建物は1、2階で合計9か所にこの装置を据え付ける計画です。

 

そして現在の進捗ですが、三島市より中間検査を受けました。

検査では装置の取り付け状況、装置と既存の柱との距離、中央のダンパーの状態、上下のパネルの位置関係など様々なチェックを受けます。

 

ちなみに、

今回の計画は三島市の建築物耐震補強助成金事業に基づいて進めております。

前出の既存住宅耐震補強助成計画の費用と共に、三島市の補助金を利用をさせて頂いております。



耐震補強や補強に対する補助金に関しまして、随時ご相談受け付けております。

お気軽にお申し付けくださいね。
2019.01.24

雨漏り工事

住宅・リフォーム営業部の大橋です。

 

我が家に突然の雨漏り・・・どうしよう?

そんな時慌てないためのお話しをします。

雨漏りを発見したら慌てずに技術に信頼のできる工務店等に相談されることをお勧めします。修繕工事の中で雨漏り工事は最も難しい工事の一つとされており原因の特定、修繕工事には高い技術が必要とされるからです。



まず最優先事項は、現場調査を行い原因を特定する。原因が特定できたらどのような工事方法で行うかしっかりと説明を受けてください。

一部分の補修で済むものなのか全体的に工事を行わなければならないものなのか、工事の手法等で工事費も当然変わりますし、一部分の工事を行った場合リスクを生じるケースもあるからです。

雨漏りの原因や修繕方法は様々なので、もしこのような場面に直面してしまったらお一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
2019.01.22

山陰の旅 ①

住宅・リフォーム営業部の山入です。

昨年の11月下旬、山陰(島根県と鳥取県の一部)地方の旅を楽しんできました。

メインの旅先は、足立美術館と出雲大社でしたが、その他見どころがかなりありました。

 

行きの道中である中国自動車道や山陰道沿いのハゼの木の紅葉はなかなかのもので

お気に入りに一つになりました。



足立美術館ですが、建物そのものはシンプルですね。

横山大観らの近代日本画コレクションが有名なのは周知のとおりです。





足立美術館は、今年の1月15日に米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・

ガーデニング」の2018年の日本庭園ランキングで1位に選ばれました。03年ランキング

開始以降、16年連続とのことです。

 

次回は、出雲大社です。
2019.01.21

どんど焼き

明けましておめでとうございます。

住宅リフォーム部の中根です!

今年もよろしくお願いいたします。

 

私は長泉町南一色に住んでおり、交通の便も良く環境も穏やかで私とても気に入っています。

1月13日南一色区の「どんど焼」行事が行われました。



高さ約6m、直径4mの大きさで、子供会、世話役で組みました。

点火は朝7時半、数カ所に火を付けるとあっと言う間に炎が広がり、

「パチパチ、パンパン」と勢いよく音が鳴りました。

観客席から黄色い歓声が上がり、婦人会から豚汁、おしるこの振る舞いが有り賑やかに行われました。

心和むひとときでした。  中根でした。
2019.01.18

「税制セミナー」を開催いたします。”知って得する旬な話”

法人営業部です。

 

鈴木工務店では講師を招き「税制セミナー」を開催いたします。

今年10月に引き上げ予定の「消費税や相続対策について」の”知って得する旬な”

内容となっております。

 

開催日時:平成31年2月9日(土)13:30~15:00

会場   :株式会社 鈴木工務店 本社2階 すまいるプラザ(定員20名)

参加費 :無料(ご来場者には特典がございます)

講師  :みしま税理士法人 代表社員 税理士 緒方美樹 氏

内容  :第1部「消費税10%への引上げと軽減税率について」

:第2部「相続対策と最近の法改正について」



申込方法:株式会社 鈴木工務店 法人営業部 TELTEL 055-971-3040

お電話等で申し込みください

皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております。
2019.01.08

キッチンのリフォーム

住宅・リフォーム営業部の大橋です。

 

キッチンのリフォーム工事を行いましたので、ご紹介していきたいと思います。

まずキッチン本体ですが、各メーカーさんによって特色があるのはご存知でしょうか?

TOTO・クリナップ・タカラ・トクラス・ハウステック・パナソニック・LIXIL等のメーカー以外にも様々なメーカーがあり、目移りしてしまいます。(^_^;)

今回は、お客様の要望でとにかく丈夫でお手入れがしやすいものとのことでしたのタカラをご提案させていただきました。

ホーロー製品の為、なにより傷つきにくく丈夫さが売りで丈夫さとお手入れのしやすさは、タカラの特徴ですね。

ホーロー製品なので加工が難しくデザインが今一つな感じでしたが、近年デザインが向上してきている(個人的感想です。)のでおすすめしたいメーカーの一つです。

お値引の特徴は、定価の設定が安価のため工事費の目安がつきやすく、お客様にとって嬉しいメリットの一つですよね。(^-^)



↑キッチン取り付け工事



↑完成

こだわりは、お客様により様々です。

私たちは、お客様が描く夢やこだわりを実現するお手伝いがしたいと考えご提案させていただいております。

新築・リフォームを検討しているが迷いや不安があるお客様、常時ご相談を受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください(^o^)/
2019.01.06

我が家の1年の始まり

住まいづくり担当の情野です。

 

 

我が家の1年は 『初日の出キャッチボール』 からスタートします。

 

今年で4回目かな?



初日の出を拝んでから、キャッチボールやノック、縄跳びをして遊びます。

 

 

元旦からチビ太郎がグダグダとしないようにと始めましたが、

 

昨年から娘もついてくるようになり、我が家の一つの行事となりました。

 

いつまで一緒にやってくれるかなぁ・・