ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■上質な木の家
■ R+HOUSE
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 採用情報
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2014.11.22
高校生と中学生のインターンシップ
あれもこれも担当の千葉です。
つい最近、子どもたちが大きくなったら何になりたいかの調査結果が新聞に出て
いました(第一生命調べ)。子供の頃皆さんがなりたかったものは何だったでしょうか?
私は母から、大きくなったら新幹線の運転手になりたいと言っていた、と聞いています。
まだ職業としての意識の乏しい幼児や小学生が対象ですから、身の回りの事象や
テレビドラマ等に大きく左右される要素が大きいのが見てとれますが、警察官や
お医者さん・看護士さん、運転士さんなど、公共性の高い職業が多いのは喜ばしい
ことです。そして私ども建設業界にとっては、大工さんが堂々男子の6位に挙げられて
いることは、嬉しさもひとしおです。
核家族化・少子化が進み、サラリーマン世帯が増えて家業として生業を営む家庭が
減るに連れて、子どもたちの『職業』に対する意識は、リアリティを欠いたものになって
行きがちです。そのために教育界ではいろいろな手立てを講じているようです。
例えば、OBが母校生徒に自らの仕事や事業を語る講演会を定期開催する高校が
あったり、地域の企業に職業体験として生徒を実習に出す中学や高校が増えて来て
います。当社でも、かなり以前より修善寺工業高校(現在の伊豆総合高校)の建築課の
生徒さんたちをインターンシップで受け入れて来ました。先週は3名の生徒さんが座学と
現場実習に一所懸命に励んで行きました。
更に、今週は三島北中の生徒さん3名が、同じく設計デザイン研修や現場実習
を体験して行きました。
大学生のインターンシップは、今や就職活動の一環として組み込まれてしまって
いて、どこか味気なさを感じてしまいますが、中高生は純粋に取り組んでいる姿勢が
とても爽やかでした(特に中学生は初々しく可愛かったです)。中学生には、普段は
給食のところ実習の間お弁当を作ってくれた親御さんにお礼を言うこと、そしてこの先
街の中で見掛ける建物や工事現場に興味を持ち、この実習を思い出して欲しいと伝えて
帰って戴きました。
2014.11.20
一城麗水・四海桜風~浙江省麗水市・書画交流展
あれもこれも担当の千葉です。
先日、三島市の姉妹都市である浙江省麗水市から、文化芸術交流団が三島市を
訪れ、市内のギャラリーVia701で、書・写真・篆刻(篆字彫刻)の作品中心に、
麗水市書画交流展が開催されました。
https://mishima-life.jp/mira/index.html
三島市国際交流協会による歓迎会では、三島北高の筝曲部の生徒さん達による
お琴の合奏と、書道部の生徒さん達によるパフォーマンスが披露されました。
どちらも県の代表に選ばれる腕前で素晴らしいおもてなしでした。
答礼に、交流団の書家の王迅氏もその腕前を皆の前で披露してくれました。
『一城麗水 四海桜風』
私は根っからの筆下手で、この書を評ずる資格も能力もないのですが、三島市の
印象を表現し、『街中がせせらぎのまち』(自称水の都)三島の水の美しさに麗水市を
かけたこの詩句にはほとほと感心しました。水麗しく、四海に桜の香りを運ぶ街って、
何とも嬉しい限りの言葉でしょう?
素敵なおもてなしに素敵なお返し、気持ちの良い宵の一幕でした。
2014.11.20
初島
花崎です
毎年高校時代の友人と、初島に行っています。
熱海港からフェリーで約30分。
高校時代の友人のお店 『 な か の 2 』 でお世話になります。
おまかせの海鮮料理の数々。
目の前のイケスから出して調理してくれるお料理は、
どれもこれも美味し過ぎます!
中でも、青唐がらしのピリリと効いたなめろうと、
おばさんが作ってくれるカサゴの煮つけが大好きです。
今年は泊りで行けなくて残念だったけれど、
いつも心づくしのおもてなしをしてくれてありがとう。
また来年お世話になります。
2014.11.19
大道芸ワールドカップin静岡2014
住宅の杉本です。
先日、静岡市で行われました、大道芸ワールドカップを見に、エスパルスドリームプラザへ
行ってきました。
(実は、前の日に駿府公園にも行ったのですが、天候や子供の体調の関係などから
たいして見ることができなかったので、この日がリベンジでした。)
以前は、よく見に行っていたのですが、子供が生まれてからは、子供の体調であったり
諸々の理由で行けずじまいでした。
が、今年は久しぶりに行くことができました。
今や、特に説明はいらないほど浸透した一大イベントとなっていますが、毎年この時期に
世界各地から様々な “技” を持った人達が、静岡に集まってその “技” を競いあいます。
“技” と言っても、クスっと笑えるようなものから、驚きとともに息を飲むようなものまで
様々ですが、それぞれ色々な感動を与えてもらえます。
この大道芸ワールドカップに出ているのを見て、ファンになった人達もいますが、
そんな人達が、テレビや他のフィールドに出て活躍しているのを見つけると
おぉっ!と、ちょっと嬉しくもなります。
日々の生活の中で、感動するということは、非常に重要なことですよね。
自分が感動するばかりでなく、人に感動を与えられるように・・・
頑張らないと。
子供たちは、大道芸の方もでしたが、海で泳いでいる魚にも感動していました。
2014.11.10
実りの秋「大感謝祭」
時代おくれの堤です。
みなさま、こんばんは!
本日は、見学会のご案内をさせていただきます。
今週末15日(土曜日)16日(日曜日)に裾野市深良で構造及び内装の見学会を
ろうきん「弥生会」スタンプラリー見学会の会場として参加いたします。
今回は、本年最終の大感謝祭です。
いつものスタンプ3つでスイーツ券に合わせて、空くじなしの抽選会・・・
あの人気の!妖怪ウォッチのキャラクターグッズが当たるかも?
さらにスクラッチカードで1万円相当のグルメカタログギフトが2組の方に当たりますよ!
この機会に是非、ご参加ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2014.11.09
『超絶技巧!明治工芸の粋』展~三島市・佐野美術館
あれもこれも担当の千葉です。
今日は、先日見て来た展覧会の紹介です。
その名も『超絶技巧!明治工芸の粋』展。場所は三島市は中田町の佐野美術館。
http://www.sanobi.or.jp/
12月23日(火・祝)までの展示なので、是非一度お足をお運び下さい。
明治期の工芸の多くは輸出用であったため、これまで日本国内でその全貌を
目にする機会は極めて稀であったそうです。今回の展示は、京都の村田製作所
の創業者のご子息である村田理如(まさゆき)氏の収集による清水三年坂美術館
の所蔵品から選りすぐりの160点を展示したものです。
その幾つかをオフィシャル・ブックから抜粋して見ました。
並河靖之作の七宝。
こちらは同じ七宝でも無線七宝といって、文様の輪郭線となる金属線を完成前に
抜き取る技法。濤川(なみかわ)惣助作。
刀匠の駒井家作の金工の名品。
白山松哉(しらやましょうさい)作の漆工。
薩摩焼のティー・セット。
こちらも薩摩焼の茶碗。
からだの各部分を自在に動かせることから『自在』とよばれる作品。
こうした明治期の工芸の担い手は、主に武士の甲冑や刀装具を作る職人で
あったり、印籠や根付を作る職人たちであったため、江戸時代が終わり、明治も
進むにつれて担い手が激減して行き、今では殆どいなくなってしまった分野が
多いそうで、時代の流れとは言いながら寂しさも感じてしまいました。
この先はほとんど全ての技能者が3Dプリンターと産業ロボットに取って代わられ
てしまう時代が来るのかも知れませんね。
2014.11.07
水族館
不動産部の田口です。
この連休に、茅ヶ崎にいる友達の所へ遊びに行ってきました。
お互い子供たちは社会人なので、暇を持て余していたところ
『水族館でも行く~?』なんて話になり、新江ノ島水族館に行ってきました!!
考えてみると水族館や動物園、遊園地など子供を喜ばせようと行きますが・・・
今は連れてく子供がいませんので、行きたくても行く機会がありません(>ω<)
なので、内心ワクワク((o(´∀`)o))してました~~
見ているだけで、穏やかな気持ちになります。
(お魚を食べるは嫌いですが、見るのは好きです♡)
でも、メインはイルカショーですよね!!
ショーは『きずな/kizuna』と『ドルフェリア』を見たんですが・・
『ドルフェリア』は新感覚のショーで楽しみ過ぎて写真を撮るのを忘れてました(;>_<;)
2014.11.05
修善寺の味覚
営業の加藤です。
先日、修善寺にあります虹の郷駐車場で、修善寺の特産「椎茸」を使ったきのこ祭りが開催されていましたので、行ってきました。
9:00からオープンで9:15頃到着しましたが、すでにたくさんの人が。
椎茸の販売はもちろん、地元で採れた野菜、沼津の名産「干物」の販売など、たくさんのブースがあり、中でも一番人気の椎茸の試食コーナーがあり、長い行列ができておりました。
試食コーナーの裏手で、一日中椎茸を焼いていらした方、お疲れ様でした。
とても美味しかったです。
虹の郷入口には大きなモミジの木があり、この辺りも少しずつ紅葉が始まってきています。
修善寺の紅葉といえば、虹の郷の近くのある「修善寺自然公園 もみじ林」があり、
1万㎡の敷地に約1000本の紅葉群生林が植わっております。
一見の価値がありますので、皆様も行ってみてはいかがですか?
わんこも入れます。
ちなみに、11月下旬が見ごろだそうです。
2014.11.04
立冬~季節のページをめくる『時雨(しぐれ)』と『凩(木枯らし)』
あれもこれも担当の千葉です。
早いもので今週の金曜日には立冬を迎え、暦の上では秋から冬に移ります。
晩秋から初冬にかけて見られる『時雨(しぐれ)』や『凩(木枯らし)』は、降るごとに、
吹くたびに、秋を少しずつ冬の方へと押しやって行きます。
先日、NHKの気象情報で木枯らしのことが解説されていました。気象庁の定義に
拠れば、木枯らしとは、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置
になった時に吹く、北寄りの風速8メートル以上の風のことだそうです。
NHKの気象予報士がとても風流な言い方をされていました。
秋に粧(よそお)った山が、冬になって眠る前には、化粧を落とさねばならず、
その手伝いをするのが木枯らしだと言うのです。紅葉した葉を、木枯らしと
時雨が少しずつ散らして行き、少しずつ冬へと季節を押しやって行く。何とも
上手な言い回しだなぁと感心しました。
先月末には関東地方に木枯らし1号が吹き、今週末より暦の上では冬だとは
言いながら、今日も小春日和を思わせるような暖かで爽やかな秋晴れでした。
秋の花々です。
最後は我が家の山茶花(さざんか)。冬の花が少しフライイングしたようです。
まだまだ実り多き秋を楽しみたいですね。
2014.11.01
胡蝶蘭
リフォーム部の鈴木です。
洋ランを育てるようになって、はや3年...
昨年の6月頃に、あるお客様から開店時に飾ってあった胡蝶蘭を譲り受け、
育てることとなりました。
管理が難しいとされる寒い冬の時期を、温室が無いので、どのように、どのような場所で
管理したらよいのか迷ったあげく、洗面脱衣室に置くことにしました。
(もちろん、家族の了解を得て!)
小型のセンサー付きのヒーターを設置し、洗面脱衣室ごと温室化!!
(ヒートショックの防止にもなるかも?)
春が来て暖かくなるまで、我慢、我慢...
そしてついに...!!
咲いてくれました。
開花の時期が遅かったので、適当な時期に切り花にしましたが
上手に管理すると1ヶ月以上持ちます。
さてさて、また冬がやって来ます。
来年、また咲いてくれるかな~
«
1
…
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
…
128
»
ACCESS
つい最近、子どもたちが大きくなったら何になりたいかの調査結果が新聞に出て
いました(第一生命調べ)。子供の頃皆さんがなりたかったものは何だったでしょうか?
私は母から、大きくなったら新幹線の運転手になりたいと言っていた、と聞いています。
まだ職業としての意識の乏しい幼児や小学生が対象ですから、身の回りの事象や
テレビドラマ等に大きく左右される要素が大きいのが見てとれますが、警察官や
お医者さん・看護士さん、運転士さんなど、公共性の高い職業が多いのは喜ばしい
ことです。そして私ども建設業界にとっては、大工さんが堂々男子の6位に挙げられて
いることは、嬉しさもひとしおです。
核家族化・少子化が進み、サラリーマン世帯が増えて家業として生業を営む家庭が
減るに連れて、子どもたちの『職業』に対する意識は、リアリティを欠いたものになって
行きがちです。そのために教育界ではいろいろな手立てを講じているようです。
例えば、OBが母校生徒に自らの仕事や事業を語る講演会を定期開催する高校が
あったり、地域の企業に職業体験として生徒を実習に出す中学や高校が増えて来て
います。当社でも、かなり以前より修善寺工業高校(現在の伊豆総合高校)の建築課の
生徒さんたちをインターンシップで受け入れて来ました。先週は3名の生徒さんが座学と
現場実習に一所懸命に励んで行きました。
更に、今週は三島北中の生徒さん3名が、同じく設計デザイン研修や現場実習
を体験して行きました。
大学生のインターンシップは、今や就職活動の一環として組み込まれてしまって
いて、どこか味気なさを感じてしまいますが、中高生は純粋に取り組んでいる姿勢が
とても爽やかでした(特に中学生は初々しく可愛かったです)。中学生には、普段は
給食のところ実習の間お弁当を作ってくれた親御さんにお礼を言うこと、そしてこの先
街の中で見掛ける建物や工事現場に興味を持ち、この実習を思い出して欲しいと伝えて
帰って戴きました。